徒然草220段 何事も辺土はいやしく:原文

四条黄門 徒然草
第六部
220段
何事も辺土
建治、弘安

 
 「何事も、辺土はいやしく、かたくななれども、天王寺の舞楽のみ都に恥ぢず」といふ。
天王寺の伶人の申し侍りしは、「当寺の楽は、よく図を調べ合はせて、ものの音のめでたく調り侍る事、外よりもすぐれたり。故は、太子の御時の図、今に侍るを博士とす。いはゆる六時堂の前の鐘なり。その声、黄鐘調の最中なり。寒、暑に従ひて上がり、下がりあるべき故に、二月涅槃会より聖霊会までの中間を指南とす。秘蔵の事なり。この一調子をもちて、いづれの声をも調べ侍るなり」と申しき。
 

 凡そ、鐘の声は黄鐘調なるべし。
これ、無常の調子、祇園精舎の無常院の声なり。
西園寺の鐘、黄鐘調に鋳らるべしとて、あまた鋳かへられけれど、かなはざりけるを、遠国より尋ね出されけり。
浄金剛院の鐘の声、また黄調なり。