徒然草73段 世に語り伝ふること:原文

賎しげなる 徒然草
第二部
73段
世に語り
蟻のごとく

 
 世に語り伝ふること、まことはあいなきにや、多くはみなそらごとなり。
あるにも過ぎて、人はものをいひなすに、まして年月過ぎ、境も隔たりぬれば、いひたきままに語りなして、筆にも書きとどめぬれば、やがて定まりぬ。
道々の物の上手のいみじきことなど、かたくななる人のその道知らぬは、そぞろに神のごとくにいへども、道知れる人はさらに信もおこさず。
音に聞くと見る時とは、何事もかはるものなり。
 

 かつあらはるるをも顧みず、口にまかせていひちらすは、やがて浮きたることと聞こゆ。
また、われもまことしからず思ひながら、人のいひしままに、鼻のほどをうごめきていふは、その人のそらごとにはあらず。
げにげにしく、所々うちおぼめき、よく知らぬよしして、さりながらつまづま合はせて語るそらごとは、恐ろしきことなり。
わがため面目あるやうにいはれぬるそらごとは、人いたくあらがはず。
みな人の興ずるそらごとは、ひとり「さもなかりしものを」といはむもせんなくて、聞きゐたるほどに、証人にさへなされて、いとど定まりぬべし。
 

 とにもかくにも、そらごと多き世なり。
ただ常にある、珍しからぬことのままに心得たらむ、よろづたがふべからず。
下ざまの人の物語は、耳驚くことのみあり。
よき人は怪しきことを語らず。
かくはいへど、仏神の奇特、権者の伝記、さのみ信ぜざるべきにもあらず。
これは、世俗のそらごとをねんごろに信じたるもをこがましく、「よもあらじ」などいふもせんなければ、おほかたはまことしくあひしらひて、ひとへに信ぜず、また疑ひあざけるべからず。