徒然草41段 五月五日:原文

因幡国 徒然草
第二部
41段
五月五日
唐橋中将

 
 五月五日、加茂のくらべ馬を見侍りしに、車の前に雑人立ちへだてて見えざりしかば、おのおの下りて、埒のきはに寄りたれど、ことに人多く立ちこみて、分け入りぬべきやうもなし。
かかるをりに、向ひなるあふちの木に法師の登りて、木のまたについゐて物見るあり。
とりつきながら、いたうねぶりて、落ちぬべき時に目を覚ますことたびたびなり。
 

 これを見る人、あがけりあさみて、「世のしれものかな。かくあやふき枝の上にて、安き心ありてねぶるらむよ」といふに、我が心にふと思ひしままに、「我らが生死の到来、ただ今にもやあらむ。それを忘れて物見て日を暮らす。おろかなることは、なほもまさりたるものを」といひたれば、前なる人ども、「まことにさにこそ候ひけれ。もつともおろかに候ふ」といひて、みな後ろを見かへりて、「ここに入らせ給へ」とて、所をさりて呼び入れ侍りにき。
 

 かほどの理、たれかは思ひ寄らざらむなれども、をりからの思ひかけぬ心地して、胸にあたりけるにや。
人、木石にあらねば、時にとりて感ずることなきにあらず。