宇治拾遺物語:晴明、蔵人少将を封ずる事

鼻長き僧 宇治拾遺物語
巻第二
2-8 (26)
晴明
駿河前司橘季通

 
 昔、晴明、陣に参りたりけるに、前はなやかに追はせて、殿上人の参りけるを見れば、蔵人少将とて、まだ若くはなやかなる人の、みめまことに清げにて、車より降りて内に参りたりけるほどに、この少将の上に、烏の飛びて通りけるが、穢土をおしかけけるを、清明きと見て、「あはれ、世にもあひ、年なども若くて、みめもよき人にこそあんめれ。式にうてけるにか。この烏は式神にこそありけれ」と思ふに、
 然るべくて、この少将の生くべき報ひやありけん、いとほしう晴明が覚えて、少将の側へ歩み寄りて、「御前へ参らせ給ふか。さかしく申すやうなれど、何か参らせ給ふ。殿は今夜え過ぐさせ給はじと見奉るぞ。然るべくて、おのれには見えさせ給へるなり。いざさせ給へ。物試みん」とてこの一つ車乗りければ、
 少将わななきて、「あさましき事かな。さらば助け給へ」とて、一つ車に乗りて少将の里へ出でぬ。申の時ばかりの事にてありければ、かく出でなどしつる程に日も暮れぬ。清明、少将をつと抱きて身固めをし、また何事にか、つぶつぶと夜一夜いもねず、声絶えもせず、読み聞かせ加持しけり。
 

 秋の夜の長きに、よくよくしたりければ、暁方に、戸をはたはたと叩けるに、「あれ、人出して聞かせ給へ」とて聞かせければ、この少将のあひ聟にて蔵人の五位のありけるも、同じ家にあなたこなたに据ゑたりけるが、この少将をばよき聟とてかしづき、今一人をば殊の外に思ひ落したりければ、妬がりて、陰陽師を語らひて、式をふせたりけるなり。
 

 さてその少将は死なんとしけるを、清明が見つけて、夜一夜祈りたりければ、そのふせける陰陽師のもとより、人来て、高やかに、「心の惑ひけるままに、よしなく、まもり強かりける人の御ために、仰せをそむかじとて、式ふせて、すでに式神かへりて、おのれ、ただ今、式にうてて、死に侍りぬ。すまじかりけることをして」といひけるを、
 清明、「これ聞かせ給へ。夜べ、見つけ参らせざらましかば、かやうにこそ候はまし」と言ひて、その使ひに人を添へてやりて、聞きければ、「陰陽師はやがて死にけり」とぞ言ひける。
 式ふせさせける聟をば、舅、やがて追ひ捨てけるとぞ。清明には、泣く泣く悦びて多くの事どもしても飽かずぞ悦ける。誰とは覚えず、大納言までなり給ひけるとぞ。
 

鼻長き僧 宇治拾遺物語
巻第二
2-8 (26)
晴明
駿河前司橘季通