源氏物語 梅枝:巻別和歌11首・逐語分析

真木柱 源氏物語
和歌一覧
各巻別内訳
32帖 梅枝
藤裏葉

 
 源氏物語・梅枝(うめがえ)巻の和歌11首を抜粋一覧化し、現代語訳と歌い手を併記、原文対訳の該当部と通じさせた。

 

 内訳:3(源氏)、2×2(蛍兵部卿宮、夕霧)、1×4(朝顔、柏木、弁少将=柏木弟、雲居雁=夕霧妻)※最初最後
 

梅枝・和歌の対応の程度と歌数
和歌間の文字数
即答 9首  40字未満
応答 0  40~100字未満
対応 2首  ~400~1000字+対応関係文言
単体 0  単一独詠・直近非対応

※分類について和歌一覧・総論部分参照。

 

→【PC向け表示
 上下の句に分割したバージョン。見やすさに応じて。

 なお、付属の訳はあくまで通説的理解の一例なので、訳が原文から離れたり対応していない場合、より精度の高い訳を検討されたい。
 


  原文
(定家本校訂)
現代語訳
(渋谷栄一)
428
花の香
散りにし
とまらねど
うつらむ袖に
浅くしまめや
〔朝顔:前斎院〕花の香りは
散ってしまった枝には
残っていませんが、
香を焚きしめた袖には
深く残るでしょう
429
花の
いとど心を
しむるかな
人のとがめむ
をばつつめど
〔源氏〕花の枝に
ますます心を
惹かれることよ
人が咎めるだろうと
隠しているが
430
鴬の
声にやいとど
あくがれむ
心しめつる
のあたりに
〔蛍兵部卿宮:源氏弟〕鴬の
声にますます
魂が抜け出しそうです
心を惹かれた
花の所では
431
色も香も
うつるばかりに
この春は
咲く宿を
かれずもあらなむ
〔源氏〕色艶も香りも
移り染まるほどに、
今年の春は
花の咲くわたしの家を
絶えず訪れて下さい
432
鴬の
ねぐらの
なびくまで
なほ吹きとほせ
夜半の笛竹
〔柏木〕鴬の
ねぐらの枝も
たわむほど
夜通し笛の音を
吹き澄まして下さい
433
心ありて
風の避くめる
の木に
とりあへぬまで
吹きや寄るべき
〔夕霧〕気づかって
風が避けて吹くらしい
梅の花の木に
むやみに近づいて
笛を吹いてよいものでしょうか
434
霞だに
月ととを
隔てずは
ねぐらの鳥も
ほころびなまし
〔弁少将:柏木弟〕霞でさえ
月と花とを
隔てなければ
ねぐらに帰る鳥も
鳴き出すことでしょう
435
花の香を
えならぬ袖に
うつしもて
ことあやまりと
妹やとがめむ
〔蛍兵部卿宮〕この花の香りを
素晴らしい袖に
移して帰ったら
女と過ちを犯したのではないかと
妻が咎めるでしょう
436
めづらしと
故里
待ちぞ見む
花の錦を
着て帰る君
〔源氏〕珍しいと
家の人も
待ち受けて見ましょう
この花の錦を
着て帰るあなたを
437
つれなさは
憂きの常に
なりゆくを
忘れ
にことなる
〔夕霧〕あなたの冷たいお心は、
つらいこの世の習性と
なって行きますが
それでも忘れないわたしは
世間の人と違っているのでしょうか
438
限りとて
忘れがたきを
るるも
こやになびく
なるらむ
〔雲居雁〕もうこれまでだと、
忘れないとおっしゃる
わたしのことを忘れるのは
あなたのお心も
この世の習性の人心なのでしょう