宇治拾遺物語:鳥羽僧正、国俊と戯れの事

山伏けいたう坊 宇治拾遺物語
巻第三
3-5 (37)
鳥羽僧正
絵仏師良秀

 
 これも今は昔、法輪院大僧正覚猷といふ人おはしけり。
 その甥に陸奥前司、国俊、僧正のもとへ行きて、「参りてこそ候へ」といはせければ、
 「只今見参すべし。そなたにしばしあはせ」とありければ、待ちゐたるに、二時ばかりまで出であはねば、生腹立たしう覚えて、「出でなん」と思ひて、供に具したる雑色を呼びければ、出で来たるに、「沓持て来」と言ひければ、
 持て来たるをはきて、「出でなん」といふに、この雑色がいふやう、「僧正の御坊の、『陸奥殿に申したれば、疾う乗れとあるぞ。その車率て来』とて、『小御門より出でん』と仰せ事候ひつれば、『やうぞ候ふらん』とて、牛飼乗せ奉りて候へば、『侍たせ給へと申せ。時の程ぞあらんずる。やがて帰り来んずるぞ』とて、早う奉りて出でさせ給ひつるにて候ふ。かうて一時には過ぎ候ひぬらん」と言へば、
 「わ雑色は不覚のやつかな。『御車をかく召しの候ふは』と、我に言ひてこそ貸し申さめ。不覚なり」と言へば、
 「うちさし退きたる人にもおはしまさず。やがて御尻切り奉りて、『きときとよく申したるぞ』と、仰せ事候へば、力及び候はざりつる」と言ひければ、陸奥前司帰り上りて、いかにせんと思ひまはすに、
 僧正は定まりたる事にて湯舟に藁をこまごまと切りて一はた入れて、それが上に筵を敷きて、歩きまはりては、左右なく湯殿け行きて裸になりて、「えさい、かさい、とりふすま」と言ひて、湯舟にさくとのけざまに臥す事をぞし給ひける。
 陸奥前司、寄りて筵を引きあげて見れば、まことに藁をみな取り入れてよく包みて、その湯舟に湯桶をしたに取り入れて、それが上に囲碁盤を裏返して置きて、筵を引き掩ひて、さりげなくて、垂布に包みたる藁をば大門の脇に隠し置きて、待ちゐたるほどに、二時余りありて、僧正、小門より帰る音しければ、ちがひて大門へ出でて、帰りたる車呼び寄せて、車の尻にこの包みたる藁を入れて、家へはやらかにやりて、おりて、「この藁を、牛のあちこち歩き困じたるに、食はせよ」とて、牛飼童に取らせつ。
 

 僧正は例の事なれば、衣脱ぐ程もなく、例の湯殿へ入りて、「えさい、かさい、とりふすま」と言ひて湯舟へ躍りり入りて、のけざまに、ゆくりもなく臥したるに、碁盤の足のいかり差し上りたるに尻骨を荒う突きて、年高うなりたる人の、死に入りて、さし反りて臥したりけるが、その後、音なかりければ、近う使ふ僧寄りて見れば、目を上に見つけて死に入りて寝たり。
 「こはいかに」といへど、いひあへもせず。寄りて顔に水吹きなどして、とばかりありてぞ息の下におろおろいはれける。この戯れ、いとはしたなかりけるにや。
 

山伏けいたう坊 宇治拾遺物語
巻第三
3-5 (37)
鳥羽僧正
絵仏師良秀