宇治拾遺物語:提婆菩薩、龍樹菩薩の許に参る事

達磨 宇治拾遺物語
巻第十二
12-2 (138)
提婆菩薩
慈恵僧正

 
 昔、西天笠に龍樹菩薩と申す上人まします。智恵甚深なり。
 また、中天笠に提婆菩薩と申す上人、龍樹の智恵深きよしを聞き給ひて、西天笠に行き向ひて、門外にたちて、案内を申さんとし給ふ所に、御弟子、ほかより来給ひて、「いかなる人にてましますぞ」と問ふ。
 提婆菩薩答へ給ふやう、大師の智恵深くましますよし承りて、嶮難をしのぎて、中天笠より、はるばる参りたり、このよし申すべきよし、宣ふ。
 御弟子、龍樹に申しければ、小箱に水を入て出ださる。提婆、心得給ひて、衣の襟より針を一つ取りいだして、この水にいれて返し奉る。これをみて、龍樹、大きに驚きて、「早く入れ奉れ」とて、坊中を掃ききよめて、入り奉り給ふ。
 

 御弟子、あやしみ思ふやう、水をあたへ給ふことは、遠国よりはるばると来給へば、つかれ給ふらん、喉潤さん為と心得たれば、この人、針を入れて返し給ふに、大師、驚き給ひて、うやまひ給ふ事、心得ざることかなと思ひて、後に、大師に問ひ申しければ、
 答へ給ふやう、「水をあたへつるは、我が智恵は、小箱の内の水のごとし、しかるに、汝万里をしのぎて来る、智恵をうかべよとて、水をあたへつるなり。上人、空に御心を知りて、針を水に入りて返すことは、我が針ばかりの智恵を以て、汝が大海の底をきはめんとなり。汝ら、年来随逐すれども、この心を知らずして、これを問ふ。上人は、始めてきたれども、わが心をしる。これ智恵のあるとなきなり」云々。
 

 すなはち、瓶水を移すごとく、法文を習ひ伝へ給ひて、中天竺に帰り給ひて、中天竺に帰り給ひけりとなん。