竹取物語~無理難題

夜這い 竹取物語
無理難題
石作皇子

 
皇子天竺に佛の御石の鉢といふものあり。それをとりて給へ

②車持皇子東の海に蓬莱といふ山あンなり。それに白銀を根とし、黄金を莖とし、白玉を實としてたてる木あり。それ一枝折りて給はらん

③今一人(右臣阿倍主人・左大臣安倍のみむらじ)唐土にある、火鼠の裘(かはごろも)を給へ

④大伴納言(大伴行)龍(たつ)の首に五色に光る玉あり。それをとりて給へ

納言燕(つばくらめ)のもたる子安貝一つとりて給へ
 

  竹取物語
(國民文庫)
竹とりの翁物語
(群書類從)
128 日暮るゝほど、例の集りぬ。 日くるゝ程に例のあつまりぬ。
  人々  
129 或は笛を吹き、 あるひは笛を吹。
130 或は歌をうたひ、 或はうたをうたひ。
131 或は唱歌をし、 或は琵琶しやうか(唱歌)をし。
132 或はうそを吹き、
扇をならしなどするに、
あるひはうそ・(をイ)ふき
あふぎをならしなどするに。
133 翁出でていはく、 翁出ていはく。
134 辱くもきたなげなる所に、
年月を經て物し給ふこと、
忝もきたなげなる所に
年月を經てものし給ふ事。
135 極まりたるかしこまりを申す。 きはまりたるかしこまりと申す。
136 翁の命今日明日とも知らぬを、 翁の命今日明日ともしらぬを。
137 かくのたまふ君達(きみたち)にも、 かくの給ふ君達にも。
138 よく思ひ定めて仕うまつれ。と申せば、
深き御心をしらではとなん申す。
さ申すも理なり。
よく思ひ定てつかふまつれと

申も理なり。
 
139 いづれ劣勝おはしまさねば、 いづれもをとり增りおはしまさねば。
140 ゆかしきもの見せ給へらんに、
御(おん)志のほどは見ゆべし。

御志の程はみゆべし。
141 仕うまつらんことは、 つかふまつらん事は。
142 それになむ定むべき。といふ。 それになむ定むべきといへば。
143 これ善きことなり。 是よき事なり。
144 人の恨もあるまじ。といへば、 人の御恨も有まじと云。
145 五人の人々もよきことなり。といへば、 五人の人々もよき事也といへば。
146 翁入りていふ。 翁入て云。
 
147 かぐや姫、 かぐや姫。
148 石作皇子には、
天竺に佛の御(み)石の鉢といふものあり。
石作の御子には
・(天竺にイ)佛の御いしのはちと云物あり。
149 それをとりて給へ。といふ。 それをとりて給へと云。
 
150 車持皇子には、 倉もちの御子には。
151 東(ひんがし)の海に
蓬莱といふ山あンなり。
東の海に
蓬萊と云山あり。
152 それに白銀を根とし、黄金を莖とし、
白玉を實としてたてる木あり。
それにしろがねを根として金をくきとし
白き玉をみとし・(てイ)たてる木あり。
153 それ一枝折りて給はらん。といふ。 それを一えだおりて給はらんと云。
 
154 今一人には、 今獨には。
155 唐土にある、
火鼠の裘(かはごろも)を給へ。
もろこしにある
火鼠の革ぎぬをたまへ。
 
156 大伴大納言には、 大とも(伴イ)の大納言には。
157 龍(たつ)の首に五色に光る玉あり。 龍のくびに五色に光る玉あり。
158 それをとりて給へ。 それをとりて給へ。
 
159 石上中納言には、 磯の上の中納言には。
160 燕(つばくらめ)のもたる
子安貝一つとりて給へ。といふ。
つばくらめのもたる
こやすのかひ一つ(イ无)とりて給へといふ。
 
161 翁。
162 難きことゞもにこそあンなれ。 かたき事どもにこそあなれ。
163 この國にある物にもあらず。 此國に有物にはあらず。
164 かく難き事をばいかに申さん。といふ。 かく難事をばいかに申さんといふ。
 
165 かぐや姫、 かぐや姫。
166 何か難からん。といへば、 なにかかたからんといへば。
 
167 翁、 翁。
168 とまれかくまれ申さん。とて、出でて とまれかくまれ申さんとて出て。
169 かくなん、聞ゆるやうに見せ給へ。
といへば、
かくなむきこゆるやうに見たまへ
といへば。
170 皇子達上達部聞きて、 御子たち上だちめ聞て。
171 おいらかに、あたりよりだになありきそ。
とやは宣はぬ。
おいらかにあたりよりだになありきそ
とやはのたまはぬといひて。
172 といひて、うんじて皆歸りぬ。 うむじてみな歸ぬ。
夜這い 竹取物語
無理難題
石作皇子