宇治拾遺物語:小藤太、聟におどされたる事

田舎の児 宇治拾遺物語
巻第一
1-14
小藤太
大童子

 
 これも今は昔、源大納言定房と言ひける人のもとに、小藤太といふ侍ありけり。やがて女房にあひ具してぞありける。むすめも女房にてつかはれけり。この小藤太は殿の沙汰をしければ、三とほり四とほりに居広げてぞありける。この女の女房に生良家子の通ひけるありけり。宵に忍びて局へ入りにけり。
 暁より雨降りて、え帰らで臥したりけり。この女は女房は上へのぼりにけり。
 

 この聟の君、屏風を立てまはして寝たりける。春雨いつとなく降りて、帰るべきやうもなく臥したりけるに、この舅の小藤太、この聟の君つれづれにておはすらんとて、肴折敷に据ゑて持ちて、今片手に提に酒を入れて、縁より入らんは人見つべしと思ひて、奥の方よりさりげなくて持て行くに、この聟の君は、衣を引きかづきてのけざまに臥したりけり。
 「この女房のとく下りよかし」と、つれづれに思ひて臥したりけるほどに、奥の方より遣戸をあけければ、疑ひなくこの女房の上より下るるぞと思ひて、衣をば顔にかづきながら、あの物をかき出して腹をそらして、けしけしと起こしければ、小藤太おびえてなけされかへりけるほどに、肴もうち散らし、酒もさながらうちこぼして、大ひさげをささげて、のけざまに臥して倒れたり。頭を荒う打ちてまくれ入りて臥せりけりとか。
 

田舎の児 宇治拾遺物語
巻第一
1-14
小藤太
大童子