平家物語 巻第五 勧進帳:概要と原文

文覚荒行 平家物語
巻第五
勧進帳
かんじんちょう
文覚被流

〔概要〕
 
 文覚は後に高雄山に入り神護寺修造の大願を起こし、寄付の勧進帳を持ち歩く。 ある時、後白河院御所の法住寺に侵入、勧進帳を高らかに読み上げた。

 


 
 その後文覚は、高雄といふ山の奥に行ひすましてぞゐたりける。
 

 かの高雄に神護寺といふ山寺あり。昔称徳天皇の御時、和気清麻呂が建てたりし伽藍なり。久しく修造なかりしかば、春は霞にたち込めて、秋は霧にまじはり、扉は風に倒れて、落葉の下に朽ち、甍は雨露に侵されて、仏壇さらに露はなり。住持の僧もなければ、まれにさし入るものとては、ただ月日の光ばかりなり。
 

 文覚これをいかにもして修造せんと思ふ大願を発し、勧進帳を捧げて、十方檀那を勧め歩きけるほどに、ある時院の御所法住寺殿へぞ参りける。御奉加あるべき由奏聞す。
 御遊の折節にて、聞こし召しも入れざりければ、文覚はもとより不敵第一の荒聖ではあり、御前の骨ない様をば知らず、ただ人が申し入れぬぞと心得て、是非なく御坪の内に破り入り、大音声を揚げて、「大慈大悲の君にてまします。これほどの事などか聞こし召し入れざるべき」と勧進帳をひき広げ、高らかにこそ読うだりけれ。
 

 沙弥文覚敬つて曰す。殊には貴賤道俗の助成を蒙つて、高雄山の霊地に一院を建立し、二世安楽の大利を勤行せんと請ふ勧進の状。
 夫れ以みれば、真如広大なり。生仏の仮名を立つと雖も、法性随妄の雲厚く覆つて、十二因縁の峰にたなびいしより以来、本有心蓮の月の光幽かにして、未だ三徳四曼の大虚に顕れず。悲しきかな、仏日早く没して、生死流転の衢冥々たり。ただ色に耽り、酒に耽る。誰か狂象跳猿の迷ひを謝せん。徒らに人を謗じ、法を謗ず。是れ豈に閻羅獄卒の責めを免れんや。爰に文覚、適々俗塵を擺つて、法衣を飾ると雖も、悪行猶心に逞しうして、日夜に作り、善苗又耳に逆つて朝暮に廃る。痛ましいかな、再び三途の火坑に帰つて長く四生の苦輪を廻らん事を。是の故に牟尼の憲章千万軸、軸軸に仏種の因を明かす。随縁至誠の法、一つとして菩提の彼岸に到らずと云ふこと無し。
 故に文覚、無常の観門に涙を落とし、上下の真俗を勧めて、上品蓮台に縁を結び、等妙覚王の霊場を建てんとなり。それ高雄は山堆うして鷲峯山の梢を表し、谷閑かにして商山洞の苔を鋪けり。岩泉咽んで布を引き、嶺猿叫んで枝に遊ぶ。人里遠うして囂塵なし。咫尺好うして信心のみあり。地形勝れたり。尤も仏天を崇むべし。奉加少しきなり、誰か助成せざらん。風に聞く。聚沙為仏塔の功徳忽ちに仏因を感ず。況んや一紙半銭の宝財に於てをや。願はくは建立成就して、金闕鳳暦御願円満、乃至都鄙遠近吏民緇疎、堯舜無為の化を歌ひ、椿葉再改の咲みを披かん。殊には又聖霊幽儀前後大小、速やかに一仏真門の台に至り、必ず三身万徳の月を翫ばん。仍つて勧進修行の趣、蓋し上て此くのごとし。
  治承三年三月日 文覚
 

 とこそ読み上げたれ。
 

文覚荒行 平家物語
巻第五
勧進帳
かんじんちょう
文覚被流