源氏物語 御法:巻別和歌12首・逐語分析

夕霧 源氏物語
和歌一覧
各巻別内訳
40帖 御法

 
 源氏物語・御法(みのり)巻の和歌12首を抜粋一覧化し、現代語訳と歌い手を併記、原文対訳の該当部と通じさせた。

 

 内訳:3×2(紫上源氏)、1×6(明石、花散里、明石姫君=紫養女、夕霧、頭中将、斎宮)※最初最後
 

御法・和歌の対応の程度と歌数
和歌間の文字数
即答 5首  40字未満
応答 4首  40~100字未満
対応 2首  ~400~1000字+対応関係文言
単体 1首  単一独詠・直近非対応

※分類について和歌一覧・総論部分参照。

 

→【PC向け表示
 上下の句に分割したバージョン。見やすさに応じて。

 なお、付属の訳はあくまで通説的理解の一例なので、訳が原文から離れたり対応していない場合、より精度の高い訳を検討されたい。
 


  原文
(定家本校訂)
現代語訳
(渋谷栄一)
552
惜しからぬ
この身ながらも
かぎりとて
尽きなむ
ことの悲しさ
〔紫上〕惜しくもない
この身ですが、
これを最後として
薪【命の火種】の尽きる
ことを思うと悲しうございます
553
こる
思ひは今日を
初めにて
この世に願ふ
ぞはるけき
〔明石〕仏道【行者の道→逝く道】への
思いは今日を
初めの日として
この世で願う
【皆で会える法会は長く続くことでしょう】
仏法のために千年も祈り続けられることでしょう
554
絶えぬべき
御法ながらぞ
頼まるる
世々にと
中の契り
〔紫上〕これが最後と思われます
法会ですが、
頼もしく思われます
生々世々にかけてと結んだ
あなたとの縁を
555
びおく
契りは絶えじ
おほかたの
残りすくなき
御法なりとも
〔花散里〕あなた様と御法会で結んだ
御縁は未来永劫に続くでしょう
普通の人には
残り少ない命とて、多くは催せない
法会でしょうとも
556
おくと見る
ほどぞはかなき
ともすれば
風に乱るる
萩のうは
〔紫上〕起きていると見えますのも
暫くの間のこと
ややもすれば
風に吹き乱れる
萩の上露のようなわたしの命です
557
ややもせば
消えをあらそふ
露の世
後れ先だつ
ほど経ずもがな
〔源氏〕どうかすると
先を争って消えてゆく
露のようにはかない人の世に
せめて後れたり先立ったりせずに
一緒に消えたいものです
558
秋風に
しばしとまらぬ
露の世
誰れか草葉の
うへとのみ見む
〔明石姫君〕秋風に
暫くの間も止まらず散ってしまう
露の命を
誰が草葉の
上の露だけと思うでしょうか
559
いにしへの
の夕べの
恋しきに
はと見えし
明けぐれの夢
〔夕霧〕昔お姿を拝した
秋の夕暮が
恋しいのにつけても
御臨終の薄暗がりの中でお顔を見たのが
夢のような気がする
560
いにしへの
さへ
心地して
濡れにし袖に
ぞおきそふ
〔頭中将:致仕の大臣〕昔の
秋までが今のような
気がして
涙に濡れた袖の上に
また涙を落としています
561
けさは
とも
おもほえず
おほかた
夜こそつらけれ
〔源氏〕涙に濡れていますことは
昔も今も
どちらも同じです
だいたい秋の
夜というのが堪らない思いがするのです
562
枯れ果つる
野辺を憂しとや
亡き人の
に心を
とどめざりけむ
〔斎宮〕枯れ果てた
野辺を嫌ってか、
亡くなられたお方は
秋をお好きに
ならなかったのでしょうか
563
昇りにし
雲居ながらも
かへり見よ
われ飽きはてぬ
常ならぬ世に
〔源氏〕煙となって昇っていった
雲居からも
振り返って欲しい
わたしはこの無常の世に
すっかり飽きてしまいました