徒然草58段 道心あらば、住む所にしも:原文

人の語り 徒然草
第二部
58段
道心あらば
大事を思ひ

 
 「道心あらば、住む所にしもよらじ。家にあり、人に交はるとも、後世を願はんに難かるべきかは」といふは、さらに後世知らぬ人なり。
げには、この世をはかなみ、かならず生死をいでむと思はむに、何の興ありてか、朝夕君に仕へ、家を顧みるいとなみの勇ましからん。
心は縁にひかれてうつるものなれば、しづかならでは道は行じがたし。
 

 そのうつはもの、昔の人に及ばず、山林に入りても、飢ゑを助け、あらしを防ぐよすが、なくてはあられぬわざなれば、おのづから、世をむさぼるに似たることも、たよりに触れば、などかなからん。
さればとて、「そむけるかひなし。さばかりならば、なじかは捨てし」などいはんは、むげのことなり。
さすがに、一度道に入りて、世をいとはん人、たとひ望みありとも、勢ある人の、貪欲多きに似るべからず。
紙の衾、麻の衣、一鉢のまうけ、藜の羹、いくばくか人の費えをなさん。
求むる所はやすく、その心は早く足りぬべし。
形に恥づる所もあれば、さはいへど、悪にはうとく、善には近づくことのみぞ多き。
人と産まれたらんしるしにには、いかにもして世をのがれんことこそあらまほしけれ。
ひとへにむさぼることをつとめて、菩提におもむかざらんは、よろづの畜類に変はる所あるまじくや。