古事記 誓約②須佐之男~原文対訳

誓約① 古事記
上巻 第二部
アマテラスの受難
誓約②須佐之男
誓約③
原文 書き下し
(武田祐吉)
現代語訳
(武田祐吉)
速須佐之男命。 速須佐の男の命、 次にスサノヲの命が
乞度
天照大御神
所纒
左御美豆良。
八尺勾璁之
五百津之
美須麻流珠而。
天照らす大御神の
左の御髻みみづらに
纏まかせる
八尺やさかの
勾珠まがたまの
五百津いほつの
御統みすまるの珠を
乞ひ度して、
天照らす大神の
左の御髮に
纏まいておいでになつた
大きな勾玉まがたまの
澤山ついている
玉の緒おを
お請うけになつて、
     
奴那登母
母由良爾。
ぬなとも
もゆらに、
音もさらさらと
振滌
天之眞名井而。
天あめの眞名井に
振り滌ぎて、
天の眞名井の水に
滌そそいで
佐賀美邇
迦美而。
さ齧みに
齧みて、
囓かみに
囓かんで
於吹棄
氣吹之狹霧
所成神御名。
吹き棄つる
氣吹の狹霧に
成りませる神の御名は、
吹き棄てる
息の霧の中から
あらわれた神は
     
正勝
吾勝勝速日
天之忍穗耳命
正勝吾勝勝速日
まさか
あかつかちはやび
天あめの忍穗耳
おしほみみの命。
マサカ
アカツカチハヤビ
アメノ
オシホミミの命、
     
亦乞度
所纒
右御美豆良
之珠而。
また
右の御髻に
纏かせる珠を
乞ひ度して、
次に
右の御髮の輪に
纏まかれていた珠を
お請けになつて
佐賀美邇
迦美而。
さ齧みに
齧みて、
囓みに
囓んで
於吹棄
氣吹之狹霧所
成神御名。
吹き棄つる
氣吹の狹霧に
成りませる神の御名は、
吹き棄てる
息の霧の中から
あらわれた神は
天之菩卑能命。
〈自菩下
三字以音〉
天の菩卑ほひの命。 アメノホヒの命、
     
亦乞度
所纒御鬘
之珠而。
また
御鬘みかづらに纏かせる
珠を乞ひ度して、
次に
鬘かずらに
纏いておいでになつていた
珠をお請けになつて
佐賀美邇
迦美而。
さ齧みに
齧みて、
囓みに
囓んで
於吹棄
氣吹之狹霧所
成神御名。
吹き棄つる
氣吹の狹霧に
成りませる神の御名は、
吹き棄てる
息の霧の
中からあらわれた神は
天津日子根命。 天津日子根
あまつひこねの命。
アマツヒコネの命、
     
又乞度
所纏左御手
之珠而。
また
左の御手に纏まかせる
珠を乞ひ度して、
次に
左の御手に
お纏きになつていた
珠をお請けになつて
佐賀美邇
迦美而。
さ齧みに
齧みて、
囓みに
囓んで
於吹棄
氣吹之狹霧所
成神御名。
吹き棄つる
氣吹の狹霧に
成りませる神の御名は、
吹き棄てる
息の霧の中から
あらわれた神は
活津日子根命。 活津日子根
いくつひこねの命。
イクツヒコネの命、
     
亦乞度
所纒右御手
之珠而。
また
右の御手に纏かせる
珠を乞ひ度して、
次に
右の御手に
纏いておいでになつていた
珠をお請けになつて
佐賀美邇
迦美而。
さ齧みに
齧みて、
囓みに
囓んで
於吹棄
氣吹之狹霧所
成神御名。
吹き棄つる
氣吹の狹霧に
成りませる神の御名は、
吹き棄てる
息の霧の中から
あらわれた神は
熊野久須毘命。 熊野久須毘
くまのくすびの命
クマノクスビの命、
     
〈并五柱。
自久下三字以音〉
(并はせて五柱。) 合わせて五方いつかたの
男神が御出現になりました。

 

誓約① 古事記
上巻 第二部
アマテラスの受難
誓約②須佐之男
誓約③

解説

 
 
 ここで登場する「正勝吾勝勝速日天之忍穗耳命」は、いわゆる三種の神器と共に下されるニニギの源流をなす存在(いわゆる天孫降臨)。
 それでここでも神器の一つ、八尺勾璁が出てきている。
 以下はオシホミミが地上に下される下り。
 
 

天照大御神
命以。
 天照らす大御神の
命もちて、
 天照らす大神の
お言葉で、
豐葦原之
千秋
長五百秋之
水穗國者。
「豐葦原の
千秋ちあきの
長五百秋ながいほあきの
水穗みづほの國は、
「葦原あしはらの

水穗みずほの國くには
我御子 我が御子 我わが御子みこの
正勝吾勝勝速日
天忍穗耳命
所知國。
正勝吾勝勝速日
まさかあかつかちはやひ
天の忍穗耳おしほみみの命の
知らさむ國」と、
マサカアカツカチハヤヒ
アメノオシホミミの命の
お治め遊あそばすべき國である」
言因賜而。 言依ことよさしたまひて、 と仰せられて、
天降也。 天降あまくだしたまひき。 天からお降くだしになりました。

 
 
 ここで天照が「我御子」としているが、それはここにあるように、元々の素体が天照の玉ということに基づいている。
 しかしそこに息を吹き込んだのはスサノオ。つまり体は天照由来だが、精神がスサノオ。
 つまり最強の体の最低最悪の○○が出現した。
 
 だから「天忍穗耳命」はこの天降の直後、地上はうるさくて収められないといって、何もせず(命を無視して)戻ってきた。
 もとはといえば、自分の前身であるスサノオが騒がせたのだが、それは収められないといってきた。
 

 この次に生じた「天之菩卑」は「天菩比神」としてこの次に下されるが、大国主に媚びつき帰ってこなかった。
 この次に生じた「天津日子根」は「天若日子」で、これもやはり大国主にとりこまれ、さらに天の使を射殺。大国主もスサノオの系譜。
 その系譜が地上の統治をもてあそぶ、精神が異様に幼い見た目だけオッサンの権力者達。
 信仰なんて何もない。参拝しておけばチョロイもの。