宇治拾遺物語:陪従家綱行綱兄弟、互ひに謀りたる事

範久阿闍梨 宇治拾遺物語
巻第五
5-5 (74)
範久阿闍梨
陪従清仲

 
 これも今は昔、陪従はさもこそはといひながら、これは世になき程の猿楽なりけり。
 堀河院の御時、内侍所の御神楽の夜、仰せにて、「今夜珍しからん事つかまつれ」と仰せありければ、職侍、家綱を召して、このよし仰せけり。
 承りて、何事をかせましと案じて、弟行綱を片隅へ招き寄せて、「かかる事仰せ下されたれば、我が案じたる事のあるは、いかがあるべき」と言ひければ、「いかやうなる事をせさせ給はんするぞ」といふに、
 家綱がいふやう、「庭火白く焚きたるに、袴を高く引き上げて、細脛を出して、『よりによりに夜の更けて、さりにさりに寒きに、ふりちうふぐりを、ありちうあぶらん』と言ひて、庭火を三めぐりばかり、走りめぐらんと思ふ。いかがあるべき」といふに、
 行綱がいはく、「さも侍りなん。ただしおほやけの御前にて、細脛かき出して、ふぐりあぶらんなど候はんは、便なくや候ふべからん」と言ひければ、
 家綱、「まことにさいはれたり。さらば異事をこそせめ。かしこう申し合せてけり」といひける。
 

 殿上人など、仰せ承りたれば、今夜いかなる事をせんずらんと、目をすまして待つに、人長、「家綱召す」と召せば、家綱出でて、させる事なきやうにて入りぬれば、上よりもその事なきやうに思し召すほどに、人長、また進みて、「行綱召す」と召す時、行綱まことに寒げなる気色をして、膝を股までかき上げて、細脛を出して、わななき寒げなる声にて、「よりによりに夜の更けて、さりにさりに寒きに、ふりちうふぐりを、ありちうあぶらん」と言ひて、庭火を十まはりばかり走りまはりたりけるに、上よりも下ざまにいたるまで、おほかたとよみたりけり。
 家綱片隅に隠れて、きやつに悲しう謀られぬるこそとて、中違ひて、目も見合せずして過ぐるほどに、家綱思ひけるは、謀られたるは憎けれど、さてのみやむべきにあらずと思ひて、行綱にいふやう、「この事さのみぞある。さりとて兄弟の中違果つべきにあらず」と言ひければ、行綱悦びて行き睦びけり。
 

 賀茂の臨時の祭りの還立に、御神楽のあるに、行綱、家綱にいふやう、「人長召したてん時、竹台のもとに寄りて、そそめかんずるに、『あれはなんする者ぞ』と、囃い給へ。その時、『竹豹ぞ、竹豹ぞ』と言ひて、豹のまねを尽さん」と言ひければ、家綱、「ことにもあらず、てのきい囃さん」と事うけしつ。
 さて人長立ち進みて、「行綱召す」といふ時に、行綱やをら立ちて、竹の台のもとに寄りて、這いありきて、「あれは何するぞや」といはば、それにつきて、「竹豹」といはんと待つほどに、家綱、「かれはなんぞの竹豹ぞ」と問ひければ、詮といはんと思ふ竹豹を、先に言はれければ、言ふべき事なくて、ふと逃げて走り入りにけり。
 

 この事上まで聞し召して、なかなかゆゆしき興にてぞありけるとかや。さきに行綱に謀られたるあたりとぞ言ひける。