伊勢物語~第一部(1-30段)

伊勢全文 伊勢物語
第一部
第二部

 
 伊勢物語を便宜上、30話ずつに区切った。
 実質的な意味区分でも符合しており、それは意図されている

 
 
全体一覧 
 昔男(文屋)の人生体験・見聞録
 後宮・田舎の里・地方と判事の経験
 

★第一部(-30)
 昔男と後宮仕え(仕えた二条の后と筒井の妻)
 宮仕えと東下り(至陸奥)の背景:筒井筒と梓弓(20~24)
 伊勢で最も歌が厚いのが20~24。
 田舎の幼馴染の話で業平など全く関係ない。
 

第二部(-60)小町と有常(特に近い人)
 

第三部(-90)在五出現・斎宮と盃(契り)
 

第四部(-125)これまでの後日談
 
 


男女 段数
△朱雀落
   第1段 初冠★
   第2段   西の京
   第3段   ひじき藻
 第4段   西の対(×月やあらぬ)
   第5段   関守
   第6段   芥河
   第7段   かへる浪
   第8段   浅間の嶽
   第9段 東下り
   第10段 たのむの雁
   第11段   空ゆく月
   第12段   武蔵野
   第13段 武蔵鐙
   第14段 陸奥の国
 第15段   しのぶ山
   第16段 紀有常
   第17段 年にまれなる人
 第18段 白菊
   第19段 天雲のよそ
   第20段 楓のもみぢ
♂♀  第21段 思ふかひなき世
 第22段 千夜を一夜
♂♀  第23段 筒井筒
   第24段 梓弓★
   第25段 逢はで寝る
  第26段   もろこし舟
   第27段 たらひの影
 第28段   あふご形見
 第29段   花の賀
   第30段   はつかなりける女

 
 教科書でまず確実に取り上げられるのものにをつけ、場合により取り上げられるものを★にした。

 一部では、20~24段が一続きで物語中最も和歌が厚い。伊勢物語の最重要部。昔男の馴れ初め話。
 業平は関係ない。冒頭が田舎から始まるのは筒井筒と梓弓のみ。昔男が宮仕えに出る前の出自の話である。
 

 筒井筒で結ばれ、梓弓で死に別れるわけだが、その間にあった話が94段の「紅葉も花も」。その歌に春日とあり確実に奈良の話(初段同様)。
 これは20段の「楓もみぢ」と明確に掛けられた内容。筒井筒は、大和とあるから、奈良の筒井の話。そこから男は別れを惜しみ宮仕えに出る。
 続く95段に「二条の后に仕うまつる男」とある。これが昔男。
 業平の恋愛話ではない。夜這いでも駆け落ちでもない。それは外野の噂。そう見られる3~5段を受けた6段に、はっきりそう記されている。
 

 妻と死に別れて都で宮仕えする理由がなくなった。だから東に下っている(≒任官を希望した、あるいは受け入れた)。
 そして縫殿という後宮にいた六歌仙の男には、東下りの三河に赴任した記録もあるし、二条の后の詞書の歌も完全独自のものを二つ持っている。
 服に詳しいから、狩衣(初段)や唐衣(9段)の歌も出す。万葉で唐衣は一首しかなく、源氏に歌で唐衣ばかりと言わせるのは、まず伊勢の影響。