宇治拾遺物語:明衡、殃に合はんと欲する事

盗人大将軍袴垂 宇治拾遺物語
巻第二
2-11 (29)
大学頭明衡欲情
唐卒都婆

 
 昔、博士にて、大学頭明衡といふ人ありき。若かりける時、さるべき所に宮仕へける女房を語らひて、その所に入り臥さんこと、便なかりければ、そのかたはらにありける下種の家を借りて、「女房語らひ出して、臥さん」と言ひければ、男あるじはなくて、妻ばかりありけるが、「いとやすき事」とて、おのれが臥す所よりほかに、臥すべき所のなかりければ、我が臥し所を去りて、女房の局の畳をとりよせて、寝にけり。
 家のあるじの男、我が妻のみそか男すると聞きて、「そのみそか男、今宵なん逢はんとかまふる」とつぐる人ありければ、来んを構へて殺さんと思ひて、妻には「遠く物へ行きて、いま四五日帰るまじき」と言ひて、そら行きをしてうかがふ夜にてぞありける。
 

 家あるじの男、夜ふけて立ち聞くに、男女の忍びて物いふけしきしけり。されば、隠し男来にけりと思ひて、みそかに入りてうかがひ見るに、わが寝所に、男、女と臥したり。くらければ、たしかにけしき見えず。
 男のいびきする方へ、やをらのぼりて、刀を逆手に抜き持ちて、腹の上とおぼしきほどをさぐりて、突かんと思ひて、腕をもちあげて、突き立てんとするほどに、月影の板間よりもりたりけるに、指貫のくくり長やかにて、ふと見えければ、
 それに、きと思ふやう、我が妻のもとには、かやうに指貫着たる人は、よも来じものを、もし、人違へしたらんは、いとほしく不便なることと思ひて、手をひきかへして、着たる衣などをさぐりけるほどに、
 女房、ふとおどろきて、「ここに人の音するはたそ」と忍びやかにいふけはひ、わが妻にはあらざりければ、さればよと思ひて、居退きけるほどに、この臥したる男も、おどろきて、「たそたそ」と問ふ声を聞きて、我が妻の下なる所に臥して、わが男のけしきのあやしかりつるは、それがみそかに来て、人違へなどするにやとおぼえけるほどに、おどろき騒ぎて、「あれはたそ。盗人か」などののしる声の、我が妻にてありければ、こと人々の臥したるにこそと思ひて走り出でて、
 妻がもとに行きて、髪をとりてひきふせて、「いかなることぞ」と問ひければ、妻、さればよと思ひて「かしこういみじきあやまちすらんに。かしこには、上臈の、今夜ばかりとて、借らせ給ひつれば、貸し奉りて、我はここにこそ臥したれ。希有のわざする男かな」と、ののしるときにぞ、
 明衡もおどろきて、「いかなることぞ」と問ひければ、その時に、男、いできていふやう、「おのれは、甲斐殿の雑色なにがしと申す者にて候ふ。一家の君おはしけるを知り奉らで、ほとほとあやまちをなんつかまつるべく候ひつるに、希有に御指貫のくくりを見つけて、しかじか思ひ給へてなん、腕を引きしじめて候ひつる」と言ひて、いみじうわびける。
 

 甲斐殿といふ人は、この明衡の妹の男なりけり。思ひかけぬ指貫のくくりの徳に、希有の命をこそ生きたりければ、かかれば、人は忍と言ひながら、あやしの所には、立ち寄るまじきなり。
 

盗人大将軍袴垂 宇治拾遺物語
巻第二
2-11 (29)
大学頭明衡欲情
唐卒都婆