徒然草7段:あだし野の露消ゆる時なく 完全対訳

わが身 徒然草
第一部
7段
あだし野の露
世の人の心

 

原文 現代語訳
 あだし野の露消ゆる時なく、鳥部山の煙立ち去らでのみ住みはつるならひならば、いかにもののあはれもなからん。  あだし野の露は消える時がなく、鳥部山の煙が消え去らずにいるように、住み続けられる習わしであれば、どうして物を惜しむ気持ちもないだろう。 あだし野=京都・鳥辺山麓の墓地
世は定めなきこそ、いみじけれ。 この世は命の定めがないからこそ、心動かされるのだろう。 ●いみじ=×すばらしい、△価値がある
     
 命あるものを見るに、人ばかり久しきはなし。  命あるものを見ると、人の命ほど長く続くものはない。  
かげろふの夕べを待ち、夏の蝉の春秋を知らぬもあるぞかし。 蜻蛉の夕方を待ち、夏の蝉が春秋を知らずというのもあるではないか。 准南子・荘子
ぞかし=強調と念押し
つくづくと一年を暮らすほどだにも、こよなうのどけしや。 つくづく思うが、しみじみと一年を暮らすことだけでも、この上なくのどかではないか。 つくづく=しみじみ・ぽつねん・ぼんやり・よくよく
あかず惜しと思はば、千年を過ぐすとも一夜の夢の心地こそせめ。 飽きずに命を惜しいと思うならば、千年を過ごしても一夜の夢の心地がするだろう。  
住みはてぬ世に、醜き姿を待ち得て何にかはせん。 住み果てない世に、醜い姿を待って得て何をしようというのだろう。  
命長ければ恥多し。 命が長ければ恥も多い。  
長くとも四十に足らぬほどにて死なんこそ、めやすかるべけれ。 長くても40歳に足りない頃に死ぬことこそ、見た目にも良いだろう。 めやすし=外見+外聞
そのほど過ぎぬれば、かたちを恥づる心もなく、人に出でまじらはんことを思ひ、夕べの陽に子孫を愛して、栄ゆく末を見んまでの命をあらまし、ひたすら世をむさぼる心のみ深く、もののあはれも知らずなりゆくなん、あさましき。 その頃を過ぎてしまうと、容姿を恥じる心もなく、人前に出て交流しようということを思い、日も暮れる頃に子孫を愛して、栄達の果てを見るまでの命があればと思い、ひたすら世をむさぼる心だけ深く、物事の情緒もわからなくなっていくことこそ、浅ましい。 荘子・観心要略集