論語12-20 子張問 士何如~達者:原文対訳

君子之徳風 論語
顔淵第十二
20
達者
崇徳修慝
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子張
子張しちやう
問とふ、
 子張が
たずねた。

何如
士しは
如何いかなる
「学問に励みますからには、
いわゆる達人といわれる境地にまで進みたいと思いますが、
斯可謂之
『達』矣
斯こゝに之これを
達たつと
謂いふ可べき。
その達というのは、
いったいどういうことなのでしょう。」
     
子曰 子曰く、  先師がいわれた。
何哉 何なんぞや 「お前はどう思うかね、
爾所謂
『達』者
爾なんぢが所謂いはゆる
達たつとは。
その達というのは。」
     
子張
對曰
子張しちやう
対こたへて曰いはく、
 子張が
こたえた。
在邦
必聞
邦くにに在ありて
必かならず聞きこえ、
「公生活においても、
在家必聞 家いへに在ありても
必かならず聞きこゆ。
私生活においても、
第一流の人だといわれるようになることだろうと存じますが」
     
子曰 子曰く、  先師
是『聞』也 是これ聞ぶんなり、 「それは名聞みょうもんというものだ。
非『達』也 達たつに非あらざるなり。 達ではない。
夫『達』也者 夫それ達たつなる者ものは、 達というのは、
質直而好義 質しつ直ちよくにして義ぎを好このみ、 質実朴直で正義を愛し、
察言而觀色 言げんを察さつして色いろを観み、 人言にまどわされず、顔色に欺かれず、
慮以下人 慮おもんばかつて以もつて人ひとに下くだる。 思慮深く、しかも謙遜で、
在邦必達 邦くにに在ありても必かならず達たつし、 公生活においても、
在家必達 家いへに在ありても必かならず達たつす。 私生活においても、内容的に充実することなのだ。
夫『聞』也者 夫それ聞ぶんなる者ものは、 名聞だけのことなら、
色取仁而行違 色いろ仁じんを取とり、行おこなひは違たがふ、 実行の伴わない人でも、表面仁者らしく見せかけ、
居之不疑 之これに居ゐて疑うたがはず。 自らあやしみもせず、
在邦必聞 邦くにに在ありても必かならず聞きこえ、 平然としてやっておれば、
在家必聞 家いへに在ありても必かならず聞きこゆ。 公私とも何とかごまかせること(はない)もあるだろう。
君子之徳風 論語
顔淵第十二
20
達者
崇徳修慝