論語12-19 季康子 問政於孔子:原文対訳

季康子患盜 論語
顔淵第十二
19
君子之徳風
達者
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
季康子
問政
於孔子
季康子きかうし
政まつりごとを
孔子こうしに問とうて、
 季康子が
政治について
先師にたずねて
曰いはく、 いった。
如殺無道 如もし無道むだうを殺ころして、 「もし無道な者を殺して
以就有道 以もつて有道いうだうを就なさば、 有道な者を保護するようにしたら
何如 如何いかん。 いかがでしょう。」
     
孔子對曰 孔子こうし対こたへて曰く、  先師がこたえられた。
子爲政 子し政まつりごとを為なす、 「政治を行うのに
焉用殺 焉いづくんぞ殺ころすを用もちひん。 人を殺す必要がどこにありましょう。
子欲善 子し善ぜんを欲ほつすれば、 あなたが、もし真に善をお望みであれば、
而民善矣 民たみ善ぜんなり。 人民はおのずから善に向います。
君子之德風 君子くんしの徳とくは風かぜなり、 為政者と人民との関係は風と草との関係のようなもので、
小人之德草 小人せうじんの徳とくは草くさなり。  
草上之風 草くさ之これに風かぜを尙くはふれば、 風が吹けば草は
必偃 必かならず偃ふす。 必ずその方向になびくものでございます。」
季康子患盜 論語
顔淵第十二
19
君子之徳風
達者