論語6-8 伯牛有疾 子問之自牖執其手:原文対訳・解説

閔子騫 論語
雍也第六
8
伯牛
賢哉回也
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
伯牛 伯牛はくぎう  伯牛はくぎゅうが
有疾 疾やまひあり、 癩らいを病んで危篤に陥った。
子問之 子し之れを問とふ、 先師は彼をその家に見舞われ、
自牖執其手 牖まどより其手を執とり、 窓から彼の手をとって永訣された。
曰く、 そして嘆いていわれた。
亡之 之れ亡なし、 「惜しい人がなくなる。
命矣夫 命めいなるかな、 これも天命だろう。
斯人也 斯この人ひとにして、 それにしても、この人に
而有斯疾也 斯この疾やまひあり、 この業病ごうびょうがあろうとは。
斯人也 斯この人ひとにして、 この人に
而有斯疾也 斯この疾やまひありと。 この業病があろうとは。」
閔子騫 論語
雍也第六
8
伯牛
賢哉回也

下村湖人による注釈

 

伯牛
孔子の門人。姓は冉(ぜん)、名は耕(こう)。伯牛はその字。魯の人。徳行をもつてきこえた。
原文には癩病とも危篤ともはつきり書いてはないが、これは定説になつている。

 
○ 孔子が病気見舞に行つて、窓ごしに病人の手をとつたというのには色々の説があるが、今一々述べない。重要なのは、悪疾をいとわず手を握つた孔子の愛情である。