論語17-1 陽貨欲見孔子 孔子不見 帰孔子豚:原文対訳

原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人+【独自】
要検討
陽貨
欲見
孔子
陽貨やうくわ
孔子こうしを
見みんと欲ほつす、
 魯の大夫陽貨ようかが
先師を
引見しようとしたが、
孔子
不見
孔子こうし
見まみえず。
先師は
応じられなかった。
     

孔子
孔子こうしに
豚ぶたを
帰おくる。
そこで陽貨は先師に

進物をした。
    【「孔子豚」一続きで象徴表現と解する】
孔子
時其亡也
孔子こうし
其その亡なきを時ときとして、
先師は
陽貨の留守を見はからって
而往拜之 而して往ゆきて之これを拝はいす。 お礼に行かれた。
遇諸塗 諸これに塗みちに遇あふ。 ところが、運わるく、その帰り途で陽貨に出遇われた。
     
謂孔子曰 孔子こうしに謂いひて曰いはく、 すると陽貨はいった。
来きたれ、 「まあ、私のうちにおいでなさい。
予與爾言 予われ爾なんぢと言いはん。 話があるから。」
曰いはく、  先師が仕方なしについて行かれると、陽貨がいった。
懷其寶
而迷其邦
其寶そのたからを懷いだきて
而して其邦そのくにを迷まどはす、
「胸中に宝を抱きながら、
国家の混迷を傍観している人を、
可謂仁乎 仁じんと謂いふ可べきか。 果して仁者といえましょうか。」
曰いはく、  先師
不可 不可ふか。 「いえません。」
     陽貨
好從事
而亟失時
事ことに從したがふを好このみて
而して亟々しばしば時ときを失しつす、
「国事に挺身したい希望を持ちながら、
しばしばその機会を失う人を、
可謂知乎 知ちと謂いふ可べきか。 果して知者といえましょうか。」
曰いはく、  先師
不可 不可ふか。 「いえません。」
     陽貨
日月逝矣 日月じつげつ逝ゆきぬ、 「月日つきひは流れ、
歲不我與 歳とし我われと与ともならず。 歳は人を待ってはくれないものですが……」
     
孔子曰 孔子曰く、  先師
諾だく、 「よくわかりました。
吾將仕矣 吾われ将まさに仕つかへんとす。 いずれそのうちには、私もご奉公することにいたしましょう。」