論語10-13 君賜食必正席先嘗之:原文対訳

不問馬 論語
郷党第十
13
君賜
入太廟
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
君賜食 君きみ食しよくを賜たまへば、  君公から料理を賜わると、
必正席
先嘗之
必かならず席せきを正ただして
先まづ之これを嘗なむ、
必ず席を正し、
先ず自らそれをいただかれ、
あとを家人にわけられる。
君賜腥 君きみ腥せいを賜たまへば、 君公から生肉を賜わると、
必熟而
薦之
必かならず熟じゆくして
之これを薦すゝむ。
それを調理して、
先ず先祖の霊に供えられる。
君賜生 君きみ生せいを賜たまへば、 君公から生きた動物を賜わると、
必畜之 必かならず之これを畜やしなふ。 必ずそれを飼っておかれる。
     
侍食於
君きみに
侍食じしよくするに、
君公に
陪食を仰せつかると、
君祭 君きみ祭まつれば 君公が食前の祭をされている間に、
先飯 先まづ飯はんす。 必ず毒味をされる。
     
疾やまひあるに 病気の時、
君視之 君きみ之これを視みれば、 君公の見舞をうけると、
東首 東首とうしゆして、 東を枕にし、
加朝服 朝服てうふくを加くはへ、 寝具に礼服をかけ、
拖紳 紳しんを拖ひく。 その上に束帯をおかれる。
     
君命召 君きみ命めいじて召めせば、 君公のお召しがあると、
不俟

行矣
駕がを
俟またずして
行ゆく。
車馬の用意を
またないで
お出かけになる。
不問馬 論語
郷党第十
13
君賜
入太廟