論語7-33 子曰若聖与仁:原文対訳・解説

躬行君子 論語
述而第七
33
聖与仁
神祇
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子曰 子曰く、  先師がいわれた。
若聖與仁 聖せいと仁じんとの若ごときは、 「聖とか仁とかいうほどの徳は、
則吾豈敢 則すなはち吾われ豈あに敢あへてせんや。 私には及びもつかないことだ。
抑爲之不厭 抑そもそも之これを為なして厭いとはず、 ただ私は、その境地を目ざして厭くことなく努力している。
誨人不倦 人ひとを誨をしへて倦うまざるは、 また私の体験をとおして倦むことなく教えている。

可謂云爾
已矣
則すなはち
爾しかりと謂いふ可べき
のみ。
それだけが
私の身上だ。」
     
公西華曰 公西華こうせいくわ曰く、  すると、公西華こうせいかがいった。
正唯 正まさに唯しかり。 「それだけと仰しゃいますが、そのそれだけが
弟子
不能學也
弟子ていし
学まなぶ能あたはざるなり。
私たち門人には
出来ないことでございます。」
躬行君子 論語
述而第七
33
聖与仁
神祇