論語15-32 子曰 知及之 仁不能守之 雖得之必失之:原文対訳

憂道不憂貧 論語
衛霊公第十五
32
知及之
不可小知
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子曰 子曰く、  先師がいわれた。
知及之 知ち之これに及およべども、 「知見においては為政者としての地位を得るに十分でも、
仁不能守之 仁じん之これを守まもる能あたはざれば、 仁徳を以てそれを守ることが出来なければ、
雖得之 之これを得うると雖いへども、 得た地位は
必失之 必かならず之これを失うしなふ。 必ず失われる。
知及之 知ち之これに及および、 知見において十分であり、
仁能守之 仁じん能よく之これを守まもるも、 仁徳をもって地位を守り得ても、
不莊以蒞之 荘さう以もつて之これに蒞のぞまざれば、 荘重な態度で人民に臨まなければ、
則民不敬 則すなはち民たみ敬けいせず。 人民は敬服しない。
知及之 知ち之これに及び、 知見において十分であり、
仁能守之 仁じん能よく之これを守まもり、 仁徳をもって地位を守ることが出来、
莊以蒞之 荘さう以て之に蒞のぞめども、 荘重な態度で民に臨んでも、
動之不以禮 之これを動うごかすに礼れいを以もつてせざれば、 人民を動かすのに礼をもってしなければ、
未善也 未いまだ善よからざるなり。 まだ真に善政であるとはいえない。」
憂道不憂貧 論語
衛霊公第十五
32
知及之
不可小知