論語8-5 曾子曰 以能問於不能:原文対訳・解説

人之将死 論語
泰伯第八
5
昔者吾友
百里之命
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人+【独自】
要検討
曾子曰 曾子そうし曰く、  曾先生がいわれた。
以能問於不能 能のうを以て不能ふのうに問とひ、 「有能にして無能な人に教えを乞い、
以多問於寡 多おほきを以て寡すくなきに問とひ、 多知にして少知の人にものをたずね、
有若無 有あれども無なきが若ごとくし、 有っても無きが如く内に省み、
實若虛 實みつれども虚むなしきが若ごとくし、 充実していても空虚なるが如く人にへり下り、
犯而不校 犯おかさるゝも校はからず。 無法をいいかけられても相手になって曲直を争わない。
昔者吾友 昔者むかし吾わが友とも 【昔の私の友達(複数or一人)は

從事
於斯
嘗かつて
斯こゝに
從事じゆうじ
せり。
かつて
そういうことに
従事(専念)して
いたのだが(今の人は違うようだ)】
  /國譯漢文大成
昔者せきしや吾わが友とも
嘗かつて
斯ここに
從事したがへり
×そういうことの出来た人が
かって私の友人にあったのだが。」
人之将死 論語
泰伯第八
5
昔者吾友
百里之命