原文 |
書き下し 漢文叢書 |
現代語訳 下村湖人 要検討 |
---|---|---|
舜有臣五人 | 舜しゆんに臣しん五人にん有あり、 | 舜帝には五人の重臣があって |
而天下治 | 而しかして天下てんか治をさまる。 | 天下が治った。 |
武王曰 | 武王ぶわう曰く、 | 周の武王は、 |
予有亂臣十人 | 予よに乱臣らんしん十人有あり、 | 自分には乱を治める重臣が十人あるといった。 |
孔子曰 | 孔こう子曰く、 | それに関連して先師がいわれた。 |
『才難』 | 才さい難かたしと。 | 「人材は得がたいという言葉があるが、 |
不其然乎 | 其それ然しからざらんや。 | それは真実だ。 |
唐虞之際 | 唐虞たうぐの際さい、 | 唐とう・虞ぐの時代をのぞいて、 |
於斯爲盛 | 斯こゝに於おいて盛さかんなりと為なせど、 | それ以後では、周が最も人材に富んだ時代であるが、 |
有婦人焉 | 婦人ふじん有あり、 | それでも十人に過ぎず、しかもその十人の中一人は婦人で、 |
九人而已 | 九人にんのみ。 | 男子の賢臣は僅かに九人にすぎなかった。」 |
またいわれた。 「しかし、わずかの人材でも、その有る無しでは大変なちがいである。 |
||
三分天下 | 天下てんかを三分ぶんして、 | 周の文王は天下を三分して |
有其二 | 其二を有たもち、 | その二を支配下におさめていられたが、 |
以服事殷、 | 以て殷いんに服事ふくじす。 | それでも殷に臣事して秩序をやぶられなかった。 |
周之德 | 周しうの徳とくは、 | 文王時代の周の徳は |
其可謂至德也已矣 | 其それ至徳しとくと謂いふ可べきのみ。 | 至徳というべきであろう。」 |