論語14-13 子路問成人 子曰~今之成人者:原文対訳

孟公綽 論語
憲問第十四
13
今之成人者
公叔文子
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子路問成人 子路しろ成人せいじんを問とふ、  子路が「成人」の資格についてたずねた。
子曰 子曰く、 先師がいわれた。
若臧武仲之知 臧武仲ざうぶちうの知ち、 「臧武仲ぞうぶちゅうの知、
公綽之不欲 公綽こうしやくの不欲ふよく、 公綽こうしゃくの無欲、
卞莊子之勇 卞荘子べんさうしの勇ゆう、 卞荘子べんそうしの勇気、
冉求之藝 冉求ぜんきうの芸げいの若ごとくして、 冉求ぜんきゅうの多芸をかね、
文之以禮樂 之これを文かざるに礼楽れいがくを以もつてせば、 更に礼楽をもつて磨きをかけたら、

可以爲成人矣
亦また
以もつて成人せいじんと為なす可べし。
成人といってもいいだろう。」
曰く、  さらにいわれた。
今之成人者 今いまの成人せいじんは、 「しかし、今のような乱世では、
何必然 何なんぞ必かならずしも然しからん。 そこまでは望めまい。
見利思義 利りを見みて義ぎを思おもひ、 利得の問題では道義を考え、
見危授命 危あやふきを見みて命めいを授さづけ、 国家の危急に臨んでは身命をなげうち、
久要
不忘
平生之言
久要きうえう
平生へいぜいの言げんを
忘わすれずんば、
古い約束や、
平常の誓いを
忘れずに実行する、
亦可以爲成人矣 亦また以もつて成人せいじんと為なすべし。 というような人であったら、今ではまずまず成人といえるだろう。」
孟公綽 論語
憲問第十四
13
今之成人者
公叔文子