論語14-10 或問子産 子曰恵人也:原文対訳

為命討論 論語
憲問第十四
10
子産子西管仲
貧而無怨難
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討


子產
或あるひと
子産しさんを
問とふ、
 ある人が
鄭の大夫子産の人物について
たずねた。
子曰 子曰く、 先師がこたえられた。
惠人也 恵人けいじんなり。 「めぐみ深い人だ。」
     

子西
子西しせいを
問とふ、
 楚その大夫子西の人物について
たずねた。
曰く、 先師がこたえられた。
彼哉
彼哉
彼かれをや
彼かれをや。
「あの人か、
あの人は。」
     

管仲
管仲くわんちうを
問とふ、
 斉の大夫管仲の人物について
たずねた。
曰く、 先師がこたえられた。
人也 人ひとや、 「人物だね。

伯氏
騈邑
三百
伯氏はくしの
騈邑べんいう
三百を
奪うばひ、
あの人は大夫伯氏はくしの罪をただして、
その領地であった駢邑へんゆう
三百里を
没収したが、

疏食
疏食そしを
飯くらひ、
当の伯氏は、その後やっとかゆを
すするほどの困りかたであったにもかかわらず、
沒齒 歯よはひを沒ぼつするまで、 死ぬまで
無怨言 怨言ゑんげん無し。 あの人に対して怨みごとをいわなかった
というのだから、大したものだ。」
為命討論 論語
憲問第十四
10
子産子西管仲
貧而無怨難