論語16-13 陳亢問於伯魚:原文対訳

死之日 論語
季氏第十六
13
君子之遠其子
邦君之妻
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
陳亢
問於伯魚
陳亢ちんかう
伯魚はくぎよに問とふ、
 陳亢ちんこうが
伯魚にたずねた。
曰く、  
子亦
有異聞乎
子も亦また
異聞いぶん有あるか。
「先生もあなたにだけは、
何か私共に対するとはちがった特別のご教訓をなさることでしょう。」
     
對曰 対こたへて曰いはく、  伯魚がこたえた。
未也 未いまだし。 「これまでには、まだこれといって特別の教えをうけたことはありません。
嘗獨立 嘗かつて独ひとり立たてり。 ただ、いつでしたか、父が独りで立っていましたおり、
鯉趨而過庭 鯉り趨はしりて庭にはを過すぐ、 私がいそいで庭先を通り過ぎようとしますと、
曰いはく、 私を呼びとめて、
『學《詩》乎』 詩しを学まなびたるか。 詩を学んだか、とたずねました。
對曰 対こたへて曰いはく、 私が、
『未也』 未いまだし。 まだとこたえますと、
『不學《詩》 詩しを学まなばずんば、 詩を学ばない人間は
無以言』 以もつて言いふ無なし。 話相手にならぬ、と叱りました。
鯉退而學《詩》 鯉り退しろぞいて詩しを学まなべり。 それ以来私も詩を学ぶことにしています。
他日又獨立 他日たじつ又また独ひとり立たてり。 またある日、父が一人で立っていました時、
鯉趨而過庭 鯉り趨はしりて庭にはを過すぐ、 私がいそいで庭先を通り過ぎようとしますと、
曰いはく、 私をよびとめて、
『學禮乎』 礼れいを学まなびたるか。 礼を学んだか、とたずねました。
對曰 対こたへて曰いはく、 私が、
『未也』 未いまだし。 まだとこたえますと、
『不學禮 礼れいを学まなばずんば、 礼を学ばない人間は
無以立』 以もつて立たつ無なし。 世に立つ資格がない、と叱りました。
鯉退而學禮 鯉り退しろぞいて礼れいを学まなべり。 それ以来、私も礼を学ぶことにしています。
聞斯二者 斯この二者しやを
聞きけり。
私が父に特別に何かいわれたことがあるとすると、
まずこの二つぐらいのことでしょう。」
     
陳亢
退而喜曰
陳亢ちんかう
退しりぞいて喜よろこびて曰いはく、
 陳亢は、
伯魚とわかれたあとで、よろこんでいった。
問一得三 一いつを問とうて三さんを得えたり、 「今日は一つのことをたずねて、三つのことをきくことが出来た。
聞《詩》 詩しを聞きき、 詩を学ぶことの大切さをきき、
聞禮 礼れいを聞きき、 礼を学ぶことの大切さをきき、
又聞
君子之
遠其子也
又また君子くんしの
其子そのこを遠とほざくるを
聞きけり。
そして、君子は
自分の子をあまやかすことがない
ということをきいたのだ。」
死之日 論語
季氏第十六
13
君子之遠其子
邦君之妻