論語13-5 子曰 誦詩三百:原文対訳

四方之民 論語
子路第十三
5
誦詩三百
不令而行
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子曰 子曰く、  先師がいわれた。
誦詩三百 詩し三百を誦しようすれども、 「詩経にある三百篇の詩を暗そらんずることが出来ても、
授之以政 之これに授さづくるに政まつりごとを以もつてして 政治をゆだねられて
不達 達たつせず、 満足にその任務が果せず、
使於四方 四方しはうに使つかひして、 諸侯の国に使して
不能專對 専対せんたいする能あたはずんば、 自分の責任において応対が出来ないというようでは、
雖多 多おほしと雖いへども 【たくさんの詩といっても、
亦奚以爲 亦また奚なにを以もつて為せん。 何のために暗んじているのかわからない。】
    △何のためにたくさんの詩を暗んじているのかわからない。」
四方之民 論語
子路第十三
5
誦詩三百
不令而行