論語13-4 樊遅 請学稼:原文対訳

必也正名乎 論語
子路第十三
4
四方之民
誦詩三百
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
樊遲請學稼 樊遲はんち稼かを学まなばんと請こふ。  樊遅はんちが殻物の作り方を教えていただきたいと先師に願った。
子曰 子曰く、 先師はこたえられた。
吾不如老農 吾われ老農らうのうに如しかず。 「私は老農には及ばないよ。」
請學爲圃 圃ほを為つくるを学まなばんと請こふ。  樊遅は、すると、野菜の作り方を教えていただきたいと願った。
曰く、 先師はこたえられた。
吾不如老圃 吾われ老圃らうほに如しかず。 「私は老園芸家には及ばないよ。」
樊遲出 樊遲はんち出いづ。  樊遅が引退がると、
子曰 子し曰く、 先師はいわれた。
小人哉 小人せうじんなるかな 「樊須はんすは人物が小さい。
樊須也 樊須はんすや。  
上好禮 上かみ礼れいを好このめば、 上に立つ者が礼を好めば、
則民莫敢不敬 則すなはち民たみ敢あへて敬けいせざる莫なし。 人民が上を敬しないことはない。
上好義 上かみ義ぎを好このめば、 上に立つ者が義を好めば、
則民莫敢不服 則すなはち民たみ敢あへて服ふくせざるなし。 人民が上に服しないことはない。
上好信 上かみ信しんを好このめば、 上に立つ者が信を好めば、
則民莫敢不用情 則すなはち民たみ敢あへて情じやうを用もちひざるなし。 人民が不人情になることはない。
夫如是 夫それ是かくの如ごとくば、 そして、そうなれば、
則四方之民 則すなはち四方しはうの民たみ、 人民はその徳を慕い、四方の国々から
襁負其子而至矣 其子そのこを襁負きやうふして而しかして至いたらん。 子供をおぶって集って来るであろう。
焉用稼 焉いづくんぞ稼かを用もちひん。 為政者に農業技術の知識など何の必要もないことだ。」
必也正名乎 論語
子路第十三
4
四方之民
誦詩三百