論語13-2 仲弓為季氏宰問政:原文対訳

先之労之 論語
子路第十三
2
赦小過
必也正名乎
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
仲弓爲季氏宰 仲弓ちうきう季氏きしの宰さいと為なり  仲弓ちゅうきゅうが魯の大夫季氏の執事となった時に、
問政 政まつりごとを問とふ。 政治について先師にたずねた。
子曰 子曰く、 先師がいわれた。
先有司 有司いうしを先さきにす、 「それぞれの係の役人を先に立てて働かせるがいい。
赦小過 小過せうくわを赦ゆるして、 小さな過失は大目に見るがいい。
擧賢才 賢才けんさいを挙あげよ。 賢才を挙用することを忘れないがいい。」
曰いはく、  仲弓がたずねた。
焉知賢才而擧之 焉いづくんぞ賢才けんさいを知しつて之これを挙あげん。 「賢才を挙用すると申しましても、もれなくそれを見出すことはむずかしいと存じますが」
曰いはく、  先師がいわれた。
    「それは心配ない。
擧爾所知 爾なんぢが知しる所ところを挙あげよ。 お前の知っている賢才を挙用さえすれば、
爾所不知 爾なんぢが知しらざる所ところは、 お前の知らない賢才は、
人其舍諸 人ひと其それ諸これを舍すてんや。 人がすててはおかないだろう。」
先之労之 論語
子路第十三
2
赦小過
必也正名乎