論語9-8 子曰 吾有知乎哉(無知):原文対訳

吾不試 論語
子罕第九
8
無知
鳳鳥
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人+【独自】
要検討
子曰 子曰く、  先師がいわれた。

有知乎哉
吾われ
知しる有あらんや、
「私が
何を知っていよう。
無知也 知しる無なきなり。 何も知ってはいないのだ。
    【だから
有鄙夫 鄙夫ひふ有あり、 見知らぬ田舎の人がいて、

於我
空空
如也
我われに
問とふ、
空空くうくう
如じよたり、
私に
とりとめもない
色々なことを
問うと、


其兩端而
竭焉
我われ
其その兩端りやうたんを
ひらきて【ひかえて】
竭つくせり。
私は
その人のことを隅々まで
とどめ
尽くそうと
している】
  /國譯漢文大成 以下、下村湖人の訳だが
スパルタ式で世界的哲人とされるか。
  我われ
其その兩端りやうたんを
たたいて而しかうして
竭つくす
××だが、もし、田舎の無知な人が
私に物をたずねることがあるとして、
それが本気で誠実でさえあれば、
私は、物事の両端をたたいて
徹底的に教えてやりたいと思う。」
吾不試 論語
子罕第九
8
無知
鳳鳥