論語9-12 子疾病 子路使門人爲臣:原文対訳

仰之彌高 論語
子罕第九
12
無臣
美玉
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子疾病 子し疾やみて病へいす、  先師のご病気が重くなった時、
子路
使門人
爲臣
子路しろ
門人もんじんをして
臣しんたらしむ。
子路は、いざという場合のことを考慮して、
門人たちが臣下の礼をとって葬儀をとり行うように手はずをきめていた。
病間 病間びやうかんに その後、病気がいくらか軽くなった時、
曰いはく、 先師はそのことを知られて、子路にいわれた。
久矣哉 久ひさしいかな、 「由ゆうよ、お前のこしらえ事も、
由之行詐也 由いうの詐さを行おこなふや、 今にはじまったことではないが、困ったものだ。
無臣 臣しん無なくして、 臣下のない者が
而爲有臣 而しかして臣しん有ありと為なす。 あるように見せかけて、
吾誰欺 吾われ誰たれをか欺あざむかん、 いったいだれをだまそうとするのだ。
欺天乎 天てんを欺あざむかんや。 天を欺こうとでもいうのか。
且予
與其死於臣之手也
且かつ予われ
其その臣しんの手てに死しなん与よりは、
それに第一、私は、臣下の手で葬ってもらうより、
無寧死於二三子之手乎 無寧むしろ二三子にさんしの手てに死しなん、 むしろ二三人の門人の手で葬ってもらいたいと思っているのだ。
且予縱不得大葬 且かつ予われ縱たとひ大葬たいさうを得えざるも 堂々たる葬儀をしてもらわなくても、
予死於道路乎 吾われは道路だうろに死しなんや。 まさか道ばたでのたれ死したことにもなるまいではないか。」
仰之彌高 論語
子罕第九
12
無臣
美玉