論語5-25 子曰巧言令色足恭:原文対訳・解説

微生高 論語
公冶長第五
25
左丘明
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
子曰 子曰く、  先師がいわれた。
     
巧言
令色
足恭
巧言こうげん
令色れいしよく
足恭すうきようする、
「言葉巧みに、
顔色をやわらげて人の機嫌をとり、
度をこしてうやうやしく振舞うのを、
左丘明
恥之
左丘明さきうめい
之れを恥はづ、
左丘明さきゅうめいは
恥じていたが、
丘亦
恥之
丘きうも亦また
之これを恥はづ、
私も
それを恥じる。
     
匿怨而
友其人
怨うらみを匿かくして
其人ひとを友ともとするは
心に怨みをいだきながら、
表面だけいかにも友達らしく振舞うのを、
左丘明
恥之
左丘明さきうめい
之れを恥はづ、
左丘明は
恥じていたが、
丘亦
恥之
丘きうも亦また
之れを恥はづ。
私も
それを恥じる。」
微生高 論語
公冶長第五
25
左丘明

下村湖人による注釈

 

左丘明
古代の有徳の人。つまびらかにはわからない。左伝の著者とは別人。