論語5-20 季文子三思而後行:原文対訳・解説

未知 論語
公冶長第五
20
季文子
甯武子
原文 書き下し
漢文叢書
現代語訳
下村湖人
要検討
季文子 季文子きぶんし  季文子きぶんしは
三思而
後行
三思さんしして
而しかる後に行おこなふ。
何事も三たび考えてから
行った。
     

聞之曰
子し
之れを聞ききて曰く、
先師は
それをきいていわれた。

斯可矣
再ふたたびせば
斯こゝに可かなり。
「二度考えたら
十分だ。」
未知 論語
公冶長第五
20
季文子
甯武子

下村湖人による注釈

 

季文子
魯の大夫。
名は行父(こうほ)、文はそのおくり名。
優柔不断のきらいがあつたといわれている。孔子はその意味で評したのであろう。