論語3-17 子貢欲去吿朔之餼羊:原文対訳と解説

古之道 論語
八佾第三
17
尽礼
原文 書き下し 現代語訳
下村湖人
子貢 子貢しこう  子貢が、
欲去
吿朔之
餼羊
告朔こくさくの
餼羊きやうを
去さらんと欲ほつす。
告朔こくさくの礼に
餼羊きようをお供えするのはむだだといって、
これを廃止することを希望した。
     
子曰 子曰く、 すると先師はいわれた。
賜也
爾愛
其羊
賜しや、
爾なんぢは
其羊そのひつじを愛あいす、
「賜しよ、
お前は
羊が惜しいのか。
我愛
其禮
我われは
其礼れいを愛す。
私は
礼がすたれるのが惜しい。」
古之道 論語
八佾第三
17
尽礼

下村湖人による注釈

 

告朔
毎年十二月、天子は翌年の暦を諸侯に頒つ。諸侯はそれを各々その祖廟に納め、毎月朔日に羊を供えて朔月報告の祭典を行う。
これを告朔というのである。
餼羊
煮燒せぬ生肉の羊。
前出(一〇章一五章)【の孔子の弟子】

 

○この一節は、子貢が告朔の礼に魂がぬけ、形式化しているのを慨し、単に形式だけのことなら、羊を供えるのも無用だという意見であつたのに対し、孔子は、それではますます礼がすたれる、形式を破壞するよりも、それを保存して魂を入れることに努力したい。という建設的意見を述べたものと見るべきである。