論語3-11 或問禘之說:原文対訳と解説

子曰禘 論語
八佾第三
11
禘之説
祭神
原文 書き下し 現代語訳
下村湖人+【独自】


之說
或あるひと
禘ていの説せつを
問ふ。
 ある人が【前章で見たくないとした】
禘ていの祭のこと【の説明】を
先師【孔子】にたずねた。
     
子曰
不知也
子曰く、
知らざるなり。
すると先師【が言うに】は、
「私は知らない。
知其說者之
於天下也
其の説せつを知しる者の
天下てんかに於おけるや、
【その説明がわかる者が
この世にいたなら

如示
諸斯乎
其それ
諸これを斯こゝに
示おくが如ごときか
とて、
それは
これ(指)をここ(手のひら)に
示して見せるようなものではないか
と】

其掌
其その掌たなごころを
指さす。
その手のひらを
指でさしながら、こたえられた。
    【そのたなごころの心は、手心=あえて言わない。
次章で詳しく解説しているが、別の機会と見る】
    ×もし禘の祭のことがほんとうにわかっている人が
天下を治めたら、
その治績のたしかなことは、この手のひらに
のせて見るより、明らかなことだろう。」

 

子曰禘 論語
八佾第三
11
禘之説
祭神

下村湖人による注釈

 

前章参照。孔子は禘の祭をくわしく説明すれば、自然【周の侯国の】魯の非礼を説くことにもなるので、わざと明答をさけ、その代りに暗示的にそれを説いたものであろう。