論語3-10 子曰禘自既灌而往者:原文対訳と解説

夏礼 論語
八佾第三
10
子曰禘
禘之説
原文 書き下し 現代語訳
下村湖人+【独自】
子曰 子曰く、  先師がいわれた。
禘ていは 「禘ていの祭は
    ×見たくないものの一つだが、それでも
自既灌而
往者
既に灌くわんして
自より往のち者は、
酒を地にそそぐ降神式×あたりまではまだどうなりがまんが出来る。
しかしそ
のあとは

不欲
觀之矣
吾れ
之れを観みるを
欲ほつせず。
【私は
これを見たいと
思わない】
    ×とても見ていられない。」

 

夏礼 論語
八佾第三
10
子曰禘
禘之説

下村湖人による注釈+【当サイト注】

 

天子がその始祖、遠祖を祭る大祭。
魯【孔子の生まれた国】は侯国であるが、その始祖周公【周の文王の子・武王の弟・周公旦】が周の王室に大功があつたため、禘(てい)の祭を特に許されていた。しかし孔子は【周公亡き後】これを礼にかなわないと思つていたので、見るを欲しなかつた。しかも魯におけるその祭のやり方が、形式的で、長くなると敬意を欠いで来るので、いよいよ不快に思つたのである。