「その後翁・嫗、血の涙を流して惑へどかひなし」から、「その煙いまだ雲の中へたち昇るとぞいひ傳へたる」まで。
和歌 |
文章 番号 |
竹取物語 (國民文庫) |
竹とりの翁物語 (群書類從) |
---|---|---|---|
〔1214〕 | その後 | そののち。 | |
〔1215〕 |
翁・嫗、血の涙を流して 惑へどかひなし。 |
翁女ちのなみだをながして まどひけれどかひなし。 |
|
〔1216〕 |
あの書きおきし文を 讀みて聞かせけれど、 |
あの書をきし文を よみてきかせけれど。 |
|
〔1217〕 | 「何せんにか命も惜しからん。 | 何せむにか命もおしからむ。 | |
〔1218〕 |
誰が爲にか何事もようもなし。」 とて、藥もくはず、 |
たがためにかなに事もようもなし とて藥もくはず。 |
|
〔1219〕 | やがておきもあがらず病みふせり。 | やがておきもあがらずやみふせり。 | |
〔1220〕 | 中將人々引具して歸り參りて、 | 中將人々引ぐして歸まいりて。 | |
〔1221〕 |
かぐや姫をえ戰ひ留めず なりぬる事を |
かぐや姫をえたゝかひとゞめず なりぬることを。 |
|
〔1222〕 | こま\〃/と奏す。 | こま〴〵とそうす。 | |
〔1223〕 | 藥の壺に御文そへて參らす。 | 藥のつぼに御ふみそへてまいらす。 | |
〔1224〕 | 展げて御覽じて、 | ひろげて御覽じて。 | |
〔1225〕 | いたく哀れがらせ給ひて、 | いといたくあはれがらせたまひて。 | |
〔1226〕 | 物もきこしめさず、 | ものもきこしめさず。 | |
〔1227〕 | 御遊等などもなかりけり。 | 御あそびなどもなかりけり。 | |
〔1228〕 | 大臣・上達部(かんだちめ)を召して、 | 大じむかんだちめをめして。 | |
〔1229〕 |
「何(いづれ)の山か天に近き。」 ととはせ給ふに、 |
いづれの山かてんにちかき ととはせ給ふに。 |
|
〔1230〕 | 或人奏す、 | ある人そうす。 | |
〔1231〕 | 「駿河の國にある山なん、 | するがの國にあるなるやまなん。 | |
〔1232〕 | この都も近く | 此みやこもちかく。 | |
〔1233〕 | 天も近く侍る。」と奏す。 | 天もちかくはむべるとそうす。 | |
〔1234〕 | 是をきかせ給ひて、 | これをきかせ給ひて。 | |
♪15 | 〔1235〕 |
あふことも 涙にうかぶわが身には |
逢事も なみたに浮ふわか身には |
しなぬくすりも 何にかはせむ |
しなぬ藥も なにゝかはせむ |
||
〔1236〕 |
かの奉る 不死の藥の壺に、 御文具して |
かのたてまつる ふしの藥にまたつぼ[のつぼに 御文イ]ぐして。 |
|
〔1237〕 | 御使に賜はす。 | 御つかひにたまはす。 | |
〔1238〕 | 勅使には | ちよくしには。 | |
〔1239〕 |
調岩笠(つきのいはかさ) といふ人を召して、 |
月のいはがさ といふ人をめして。 |
|
〔1240〕 |
駿河の國にあンなる 山の巓いたゞきに もて行くべきよし仰せ給ふ。 |
するがの國にあなる 山のいたゞきに もてつ[ゆイ]くべきよしおほせ給ふ。 |
|
〔1241〕 |
峰にてすべきやう 教へさせたもふ(*ママ)。 |
岑にてすべきやう をしへさせ給ふ。 |
|
〔1242〕 | 御文 | 御ふみ。 | |
〔1243〕 | ・不死の藥の壺 | ふしのくすりのつぼ。 | |
〔1244〕 |
ならべて、火をつけてもやすべき よし仰せ給ふ。 |
ならべて火をつけてもやすべき よしおほせ給ふ。 |
|
〔1245〕 | そのよし承りて、 | そのよしうけたまはりて。 | |
〔1246〕 |
兵士(つはもの)どもあまた具して 山へ登りけるよりなん、 |
つはものどもあまたぐして 山へのぼりけるよりなむ。 |
|
〔1247〕 | その山をふしの山とは名づけゝる。 | そのやまをふじのやまとなづけける。 | |
〔1248〕 |
その煙いまだ雲の中へたち昇る とぞいひ傳へたる。 |
そのけぶりいまだ雲の中へたちのぼる とぞいひつたへけ(たイ)る。 |
|