原文 定家本 明融臨模本 |
現代語訳 (渋谷栄一) 各自要検討 |
注釈 【渋谷栄一】 各自要検討 |
---|---|---|
母后、 | 母后は、 | |
「あな恐ろしや。 | 「まあ怖いこと。 |
【あな恐ろしや】 :以下「例もゆゆしう」まで、母后の詞。 |
春宮の女御のいとさがなくて、 | 東宮の母女御がたいそう意地が悪くて、 |
【春宮の女御】 :弘徽殿の女御は今は東宮の母なので、母后は「春宮の女御」呼称する。 「いとさがなくて」という評判を聞いている。 |
桐壺の更衣の、 あらはにはかなくもてなされにし例もゆゆしう」 |
桐壺の更衣が、 露骨に亡きものにされてしまった例も不吉で」 |
【桐壺の更衣】 :母后は、故桐壺更衣のことを「桐壺の更衣」と呼称している。これが当時の一般的な呼称のしかたであった。 「あらはにはかなくもてなされし例」というように聞いている。 |
と、 思しつつみて、 | と、 おためらいなさって、 | |
すがすがしうも思し立たざりけるほどに、 | すらすらとご決心もつかないでいるうちに、 | |
后も亡せたまひぬ。 | 母后もお亡くなりになってしまった。 | |
心細きさまにておはしますに、 | 心細い有様でいらっしゃるので、 |
【心細きさまにて】 :先帝は既に崩御されており、今母后も崩じられた。 |
〔桐壺帝〕 「ただわが女皇女たちの同じ列に思ひきこえむ」 |
「ただ、 わが姫皇女たちと同列にお思い申そう」 |
【ただわが女皇女たちとの同じ列に思ひきこえむ】 :皇女同様に後見の心配はいらない、帝がすべて世話しようの主旨。実質的な入内要請。 |
と、 | と、 | |
いとねむごろに聞こえさせたまふ。 | たいそう丁重に礼を尽くしてお申し上げあそばす。 | |
さぶらふ人びと、 | お仕えする女房たちや、 | |
御後見たち、 | ご後見人たち、 | |
御兄の兵部卿の親王など、 | ご兄弟の兵部卿の親王などは、 |
【兵部卿の親王】 :『源氏物語』では、蛍兵部卿親王、匂兵部卿親王等、風流な親王が兵部卿になっている。 |
「かく心細くておはしまさむよりは、 | 「こうして心細くおいでになるよりは、 |
【かく心細くておはしまさむよりは】 :以下「御心も慰むべく」まで、四の宮の周囲の人びとの考え。地の文と融合して語られている。 「べく」の下に「奉らむ」などの語句が省略されている。 |
内裏住みせさせたまひて、 | 内裏でお暮らしあそばせば、 | |
御心も慰むべく」 など思しなりて、 |
きっとお心が慰むにちがいない」 などとお考えになって、 |
|
参らせたてまつりたまへり。 | 参内させ申し上げなさった。 |