くうすけと言ひて、兵だつる法師ありき。親しかりし僧のもとにぞありし。
その法師の「仏を造り、供養し奉らばや」と、言ひわたりしかば、うち聞く人、仏師に物とらせて、つくり奉らんずるにこそと思ひて仏師を家に呼びたれば、「三尺の仏、造り奉らんとするなり。奉らんずる物どもはこれなり」とて、とり出でて見せければ、仏師、よきことと思ひて、取りて去なんとするに、
いふやう、「仏師に物奉りて、遅く作り奉れば、わが身も、腹だだしく思ふことも出でて、せめ言はれ給ふ仏師も、むつかしうなれば、功徳つくるもかひなくおぼゆるに、この物どもは、いとよき物どもなり。封つけてここに置き給ひて、やがて仏をもここにて造り給へ。仏造りいだし奉り給ひつらん日、皆ながら、取りてあはすべきなり」と言ひければ、
仏師、うるさきことかなとは思ひけれど、物おほく取らせたりければ、言ふままに、仏造り奉るほどに、「仏師のもとにて造り奉らまかしかば、そこにてこそは物は参らましか、ここにいまして、物食はんとやはた宣はまし」とて、物も食はせざりければ、「さる事なり」とて、我が家にて物うち食ひては、つとめて来て、一日造り奉りて、夜さりは帰りつつ、日ごろへて、つくり奉りて、
「この得んずる物をつのりて、人に物を借りて、漆塗らせ奉り、薄買ひどして、えもいはず造り奉らんとす。かく人に物を借るよりは、漆のあたひの程は、まづ得て、薄も着せ、漆塗りにも取らせん」といひけれども、「などかく宣ふぞ。はじめ、みな申したためたることにはあらずや。物はむれらかに得たるこそよけれ。こまごまに得んと宣ふ、わろき事なり」と言ひて、取らせねば、人に物をばかりたりけり。
かくて、造り果て奉りて、仏の御眼など入れ奉りて、「物得て帰らん」と言ひければ、いかにせましと思ひまはして、小女子どもの二人ありけるをば、「今日だに、この仏師に物して参らせん。何も取りて来」とて、出だしやりつ。我もまた、物取りて来んずるやうにて、太刀引きはきて、出でにけり。ただ、妻ひとり仏師に向かはせて置きたりけり。
仏師、仏の御眼入れはてて、男の僧帰りきたらば、物よく食ひて、封つけて置きたりしものども見て、家に持て行きて、その物は、かのことに使はん、かの物はそのことに使はんと、仕度し思ひけるほどに、
法師、こそこそとして入りくるままに、目をいからかして、「人の妻まく者ありやありや、をうをう」と言ひて、太刀をぬきて、仏師を斬らんとて、走りかかりければ、仏師、頭うち破られぬと思ひて、立ち走り逃げけるを、追ひつきて、斬りはづし斬りはづしつつ、追ひ逃がして言うやうは、「ねたき奴を逃がしつる。しや頭うち破らんと思ひつるものを。仏師はかならず人の妻やまきける。おれ、後に逢はざらんやは」とて、ねめかけて帰りにければ、
仏師、逃げのきて、息つきたちて、思ふやう、かしこく頭をうち破られずなりぬる、「後に逢はざらんやは」とねめずばこそ、腹の立つほど、かくしつるかとも思はめ、見え合はば、また「頭破らん」ともこそ言へ、千万の物、命にます物なしと思ひて、物の具をだに取らず、深く隠れにけり。薄、漆の料に物借りたりし人、使ひをつけてせめければ、仏師、とかくして返しけり。
かくて、くうすけ、「かしこき仏を造り奉りたる、いかで供養し奉らん」など言ひてければ、このことを聞きたる人々、笑ふものあり、憎むもありけるに、「よき日取りて、仏供養し奉らん」とて、主にもこひ、知りたる人にも物こひとりて、講師の前、人にあつらへさせなどして、その日になりて、講師呼びければ、来にけり。
おりて入るに、この法師、出で向かひて、土を掃きてゐたり。「こは、いかにし給ふことぞ」と言へば、「いかでかく仕らでは候はん」とて、名簿を書きて取らせたりければ、講師は、「思ひがけぬことなり」と言へば、「今日より後はつかうまつらんずれば、参らせ候ふなり」とて、よき馬を引き出だして、「異物は候はねば、この馬を、御布施には奉り候はんずるなり」と言ふ。
また、にび色なる絹の、いとよきを包みて、取り出だして、「これは、女の奉る御布施なり」とて見すれば、講師笑みまけて、よしと思ひたり。前の物まうけて据ゑたり。
講師食はむとするに、言ふやう、「まづ仏を供養して後、物をめすべきなり」と言ひければ、「さる事なり」とて、高座にのぼりぬ。布施よき物どもなりとて、講師、心に入れてしければ、聞く人も、尊がり、この法師も、はらはらと泣きけり。
講はてて、鐘打ちて、高座よりおりて、物食はんとするに、法師寄り来て言ふやう、手をすりて、「いみじく候ひつる物かな。今日よりは、長く頼み参らせんずるなり。つかうまつり人となりたれば、御まかりに候へば、御まかりたべ候ひなん」とて、箸をだに立てさせずして、取りて持ちて去ぬ。
これをだにあやしと思ふほどに、馬を引き出だして、「この馬、端乗りに給ひ候はん」とて、ひき返して去ぬ。衣を取りて来れば、さりとも、これは得させんずらむと思ふほどに、「冬そぶつに給ひ候はん」とて取りて、「さらば帰らせ給へ」と言ひければ、夢に富したるらん心地して、いでて去にけり。
異所に呼ぶありけれど、これはよき馬など布施にとらんせんとすと、かねて聞きければ、人のよぶ所にはいかずして、ここに来けるとぞ聞きし。かかりとも少しの功徳は得てんや。いかがあるべからん。