宇治拾遺物語:雀報恩の事

因幡国別当 宇治拾遺物語
巻第三
3-16 (48)
雀報恩の事
小野篁

 
 今は昔、春つかた、日うららかなりけるに、六十ばかりの女のありけるが、虫打ち取りてゐたりけるに、庭に雀のしありきけるを、童部石を取りて打ちたれば、当たりて腰をうち折られにけり。羽をふためかして惑ふほどに、烏のかけりありきければ、「あな心憂。烏取りてん」とて、この女急ぎ取りて、息しかけなどして物食はす。小桶に入れて夜はをさむ。明くれば米食はせ、銅、薬にこそげて食はせなどすれば、子ども孫など、「あはれ、女刀自は老いて雀飼はるる」とて憎み笑ふ。
 

 かくて月ごろよくつくろへば、やうやう躍り歩く。雀の心にも、かく養ひ生けたるをいみじくうれしうれしと思ひけり。あからさまに物へ行くとても、人に、「この雀見よ。物食はせよ」など言ひ置きければ、子孫など、「あはれ、なんでふ雀飼はるる」とて憎み笑へども、「さはれ、いとほしければ」とて飼ふほどに、飛ぶ程なりけり。
 「今はよも烏に取られじ」とて、外に出でて手に据ゑて、「飛びやする、見ん」とて、ささげたれば、ふらふらと飛びて往ぬ。女、「多くの月ごろ日ごろ、暮るればをさめ、明くれば物食はせ習ひて、あはれや飛びて往ぬるよ。また来やすると見ん」など、つれづれに思ひて言ひければ、人に笑はれけり。
 

 さて二十日ばかりありて、この女のゐたる方に雀のいたく鳴く声しければ、「雀こそいたく鳴くなれ。ありし雀の来るにやあらん」と思ひて出でて見れば、この雀なり。「あはれに、忘れず来たるこそあはれなれ」といふほどに、女の顔をうち見て口より露ばかりの物を落し置くやうにして、飛びていぬ。
 女、「何にかあらん。雀の落としていぬる物は」とて、寄りて見れば、瓢の種をただ一つ落として置きたり。「持て来たる、やうこそあらめ」とて、取りて持ちたり。「あないみじ、雀の物得て宝にし給ふ」とて子ども笑へば、「さはれ、植ゑてみん」とて植ゑたれば、秋になるままに、いみじく多く生ひ広ごりて、なべての瓢荷も似ず、大きに多くなりたり。
 女、悦び興じて、里隣の人にも食はせ、取れども取れども尽きもせず多かり。笑ひし子孫もこれを明け暮れ食ひてあり。一里配りなどして、果てにはまことにすぐれて大きなる七つ八つは瓢にせんと思ひて、内につりつけて置きたり。
 

 さて月ごろへて、「今はよくなりぬらん」とて見れば、よくなりにけり。取りおろして口あけんとするに、少し重し。あやしけれども切りあけて見れば、物一はた入りたり。
 「何にかあるらん」とて移して見れば、白米の入りたりつ。思ひかけずあさましと思ひて、大きなる物に皆を移したるに、同じやうに入れてあれば、「ただ事にはあらざりけり。雀のしたるにこそ」と、あさましくうれしければ、物に入れて隠し置きて、残りの瓢どもを見れば、同じやうに入れてあり。これを移し移し使へば、せん方なく多かり。さてまことに頼もしき人にぞなにける。隣里の人も見あさみ、いみじき事に羨みけり。
 

 この隣にありける女の子どものいふやう、「同じ事なれど、人はかくこそあれ。はかばかしき事もえし出で給はぬ」などいはれて、隣の女、この女房のもとに来たりて、「さてもさても、こはいかなりし事ぞ。雀のなどはほの聞けど、よくはえ知らねば、もとありけんままに宣へ」と言へば、「瓢の種を一つ落としたりし、植ゑたりしよりある事なり」とて、こまかにもいはぬを、
 なほ、「ありのままにこまかに宣へ」と切に問へば、「心狭く隠すべき事かは」と思ひて、「かうかう腰折れたる雀のありしを飼ひ生けたりしを、うれしと思ひけるにや、瓢の種を一つ持ちて、来たりしを植ゑたれば、かくなりたるなり」と言へば、「その種ただ一つ賜べ」と言へば、「それに入れたる米などは参らせん。種はあるべき事にもあらず。さらにえなん散らすまじ」とて取らせねば、「我もいかで腰折れたらん雀見つけて飼はん」と思ひて、目をたてて見れど、腰折れたる雀さらに見えず。
 

 つとめてごとに、うかがひ見れば、背戸の方に米の散りたるを食ふとて雀の躍り歩くを、石を取りてもしやとて打てば、あまたの中にたびたび打てば、おのづから打ち当てられて、え飛ばぬあり。
 悦びて寄りて腰よくうち折りて後に、取りて物食はせ、薬食はせなどして置きたり。「一つか徳をだにこそ見れ、ましてあまたならばいかにも頼もしからん。あの隣の女にはまさりて、子どもにほめられん」と思ひて、戸の内に米撒きてうかがひゐたれば、雀ども集まりて食ひに来たれば、また打ち打ちしければ、三つ打ち折りぬ。
 「今はかばかりにてありなん」と思ひて腰折れたる雀三つばかり桶に取り入れて、銅こそげて食はせなどして月ごろ経るほどに、皆よくなりにたれば、悦びて外に取り出でたれば、ふらふらと飛びてみな往ぬ。「いみじきわびしつ」と思ふ。雀は腰うち折られて、かく月ごろ籠め置きたる、よに妬しと思ひけり。
 

 さて十日ばかりありて、この雀ども来たれば、悦びて、まづ「口に物やくはへたる」と見るに、瓢の種を一つづつみな落として往ぬ。「さればよ」とうれしくて、取りて三所に植ゑてけり。例よりもするすると生ひたちて、いみじく大きになりたり。
 女、笑みまけて見て、子どもにいふやう、「はかばかしき事し出でずと言ひしかど、我は隣の女にはまさりなん」と言へば、げさにもあらなんと思ひたり。これは数の少なければ、米多く取らんとて、人にも食はせず、我も食はず。
 子どもがいふやう、「隣の女房は里隣の人にも食はせ、我も食ひなどこそせしか。これはまして三つが種なり。我も人にも食はせらるべきなり」と言へば、さもと思ひて、「近き隣の人にも食はせ、我も子どもにももろともに食はせん」とて、おほらかにて食ふに、にがき事物にも似ず。黄蘗などのやうにて、心地惑ふ。
 食ひと食ひたる人々も子どもも我も、物をつきて惑ふほどに、隣の人どももみな心地を損じて、来集まりて、「こはいかなる物を食はせつるぞ。あな恐ろし。露ばかりけふんの口に寄りたる者も、物をつき惑ひ合ひて死ぬべくこそあれ」と、腹立ちて「いひせためん」と思ひて来たれば、主の女を始めて子どももみな物覚えず、つき散らして臥せり合ひたり。いふかひなくて、共に帰りぬ。
 二三日も過ぎぬれば、誰々も心地直りにたり。女思ふやう、「みな米にならんとしけるものを、急ぎて食ひたれば、かくあやしかりけるなめり」と思ひて、残りをば皆つりつけて置きたり。
 

 さて月ごろ経て、「今はよくなりぬらん」とて、移し入れん料の桶ども具して部屋に入る。うれしければ、歯もなき口して耳のもとまで一人笑みして、桶を寄せて移しければ、虻、蜂、むかで、とかげ、蛇など出でて、目鼻ともいはず、一身に取りつきて刺せども、女痛さも覚えず。ただ「米のこぼれかかるぞ」と思ひて、「しばし待ち給へ、雀よ。少しづつ取らん」と言ふ。七つ八つの瓢より、そこらの毒虫ども出でて、子どもをも刺し食ひ、女をば刺し殺してけり。
 

 雀の、腰をうち折られて、妬しと思ひて、万の虫どもを語らひて入れたりけるなり。隣の雀は、もと腰折れて烏の命取りぬべかりしを養ひ生けたれば、うれしと思ひけるなり。されば物羨みはすまじき事なり。
 

因幡国別当 宇治拾遺物語
巻第三
3-16 (48)
雀報恩の事
小野篁