これも今は昔、京極の源大納言雅俊といふ人おはしけり。
仏事をせられけるに、仏前にて僧に鐘を打たせて、一生不犯なるを選びて講を行はれけるに、
ある僧の礼盤上りて、少し顔気色違ひたるやうになりて、撞木を取りて振りまわして打ちもやらでしばしばかりありければ、
大納言、いかにと思はれけるほどに、やや久しく物もいはでありければ、人どもおぼつかなく思ひけるほどに、この僧わななきたる声にて、「かはつるみはいかが候ふべき」と言ひたるに、諸人、頤を放ちて笑ひたるに、一人の侍ありて、「かはつるみはいくつばかりにて候ひしぞ」と問ひたるに、この僧、首をひねりて、「きと夜べもして候ひき」といふに、おほかたとよみあへり。その紛れに、早う逃げにけりぞと。