俳 句 |
『おくのほそ道』 素龍清書原本 校訂 |
『新釈奥の細道』 |
---|---|---|
室の八島に詣す。 | 室の八島に詣す | |
同行曾良がいはく、 | 同行曾良が云 | |
「この神は木の花咲耶姫の神と申して、 | 此神はこの花さくやひめの神と申て | |
富士一体なり。 | 富士一躰なり | |
無戸室に入りて焼き給ふ。 | 無戶室に入て燒給ふ | |
誓ひの御中に、火々出見の尊生まれ給ひしより、 | ちかひのみ中に火火出見の尊生れ給ひしより | |
室の八島と申す。 | 室の八島と申す | |
また煙をよみならはし侍るも、このいはれなり」。 | 又けふりをよみ習し侍るもこの謂也 | |
はた、このしろといふ魚を禁ず。 | はたこのしろといふ魚を禁ず | |
縁起の旨、世に伝ふことも侍りし。 | 緣記の旨世につたふ事も侍る一本るヲ入レタリなり |