俳 句 |
『おくのほそ道』 素龍清書原本 校訂 |
『新釈奥の細道』 |
---|---|---|
名取川を渡つて仙台に入る。 | 名取川渡りて仙台に入る | |
あやめ葺く日なり。 | あやめふく日也 | |
旅宿を求めて四五日逗留す。 | 旅宿を求めて四五日逗留す | |
ここに画工加衛門といふ者あり。 | ここに畫工加右衞門といふものあり | |
いささか心ある者と聞きて、知る人になる。 | 聊心あるものと聞て知る人に成る | |
この者、年ごろ定かならぬ名所を | 此者年頃さだかならぬ名跡を | |
考へ置き侍ればとて、 | 考置き侍ればとて | |
一日案内す。 | 一日案內す | |
宮城野の萩茂り合ひて、 | みやぎ野のはぎしげりあひて | |
秋の気色思ひやらるる。 | 秋のけしきおもひやらるゝ | |
玉田、横野、躑躅が岡はあせび咲くころなり。 | 玉田橫野のつゝじか岡はあぜひさく頃なり | |
日影も漏らぬ松の林に入りて、 | 日影ももらぬ松の林に入て | |
ここを木の下といふとぞ。 | こゝを木の下といふとぞ | |
昔もかく露深ければこそ、 | むかしもかく露深けれはこそ | |
「みさぶらひみかさ」とはよみたれ。 | みさふらひみかさとはよみたれ | |
薬師堂、天神の御社など拝みて、 | 藥師堂天神のみやしろなど拜みて | |
その日は暮れぬ。 | その日はくれぬ | |
なほ、松島、塩竃の所々、画に書きて贈る。 | 猶松島鹽がまの所々畫にかきて送る | |
かつ、紺の染め緒付けたる草鞋二足餞す。 | かつ紺のそめ緖つけたるわらつ一足餞す | |
さればこそ、風流のしれ者、 | さればこそ風流のしれもの | |
ここにいたりてその実を顕す。 | こゝにいたりてその實をあらはす | |
♪ 21 |
あやめ草 足に結ばん 草鞋の緒 | あやめ草 足に結ばん 草鞋の緖 |
かの画図にまかせてたどりいけば、 | かの畫づに任せてたどり行けば | |
奥の細道の山際に、 | おくの細道の山際に | |
とふの菅あり今も年々 | ||
十符の菅菰を調へて | 十符のすげごもを調へて | |
国守に献ずといへり。 | 國守に獻ずといへり |