大和物語156段:信濃国に更級といふ所に~姨捨山

あさか山 大和物語
第六部
156段
姥捨山
馬ぶね

登場人物

 
 ♪男
 ♀をば=姑
 ♀妻

原文

 
 
 信濃国に更級といふ所に、男住みけり。
 
 若き時に、親は死にければ、をばなむ親のごとくに、若くより添ひてあるに、
 この妻の心憂きこと多くて、
 この姑の、老いかがまりてゐたるを、常に憎みつつ、男にもこのをばの御心のさがなくあしきことを言ひ聞かせければ、
 昔のごとくにもあらず、おろかなること多く、このをばのためになりゆきけり。
 

 このをば、いといたう老いて、二重にてゐたり。
 これをなほ、この嫁、所狭がりて、今まで死なぬことと思ひて、よからぬことを言ひつつ、
 「持ていまして、深き山に捨てたうびてよ」
 とのみ責めければ、
 責められわびて、さしてむと思ひなりぬ。
 

 月のいと明かき夜、
 「嫗ども、いざたまへ。寺に尊きわざすなる、見せ奉らむ」
 と言ひければ、限りなく喜びて負はれにけり。
 

 高き山のふもとに住みければ、その山にはるはると入りて、
 高き山の峰の、降り来べくもあらぬに置きて、逃げて来ぬ。
 「やや」
 と言へど、いらへもせで逃げて家に来て、
 思ひをるに、言ひ腹立てけるをりは、腹立ちて、かくしつれど、
 年ごろ親のごと養ひつつ相添ひにければ、いと悲しくおぼえけり。
 

 この山の上より、月もいと限りなく明かく出でたるを眺めて、
 夜一夜、いも寝られず、悲しうおぼえければ、かく詠みたりける。
 

♪262
  わが心 なぐさめかねつ 更級や
  姥捨山に 照る月を見て

 
 と詠みてなむ、また行きて迎へ持て来にける。
 

 それより後なむ、姥捨山と言ひける。
 「慰めがたし」とは、これが由になむありける。
 
 

あさか山 大和物語
第六部
156段
姥捨山
馬ぶね