古事記 景行天皇の系譜~原文対訳

垂仁天皇陵 古事記
中巻⑤
12代 景行天皇
宮と系譜
三太子
原文 書き下し
(武田祐吉)
現代語訳
(武田祐吉)
大帶日子
淤斯呂和氣天皇。
大帶日子淤斯呂和氣
おほたらしひこ
おしろわけの天皇、
 オホタラシ彦
オシロワケの天皇
(景行天皇)、
坐纒向之
日代宮。
纏向まきむくの
日代ひしろの宮にましまして、
大和の纏向まきむくの
日代ひしろの宮においでになつて
治天下也。 天の下治らしめしき。 天下をお治めなさいました。
     
此天皇。娶
吉備臣等之祖。
若建
吉備津日子之女。

針間之
伊那毘能
大郎女。
この天皇、
吉備きびの臣等の祖、
若建吉備津日子
わかたけきびつひこが女、
名は
針間はりまの
伊那毘いなびの
大郎女おほいらつめに娶ひて、
この天皇、
吉備きびの臣等の祖先の
ワカタケ
キビツ彦の女の
播磨はりまの
イナビの
大郎女おおいらつめと結婚して
生御子。 生みませる御子、 お生みになつた御子は、
櫛角別王。 櫛角別くしつのわけの王、 クシツノワケの王・
次大碓命。 次に大碓おほうすの命、 オホウスの命・
次小碓命。
亦名
倭男具那命。
〈具那二字以音〉
次に小碓をうすの命、
またの名は
倭男具那やまとをぐなの命、
ヲウスの命
またの名は
ヤマトヲグナの命・
次倭根子命。 次に倭根子やまとねこの命、 ヤマトネコの命・
次神櫛王。 次に神櫛かむくしの王 カムクシの王の
〈五柱〉 五柱。 五王です。
     
又娶
八尺
入日子命之女。
八坂之
入日賣命。
また八尺やさかの
入日子いりひこの命が女、
八坂やさかの
入日賣いりひめの命に娶ひて、
ヤサカノ
イリ彦の命の女むすめ
ヤサカノ
イリ姫の命と結婚して
生御子。 生みませる御子、 お生みになつた御子は、
若帶日子命。 若帶日子
わかたらしひこの命、
ワカタラシ彦の命・

五百木之
入日子命。
次に
五百木いほきの
入日子いりひこの命、
イホキノイリ彦の命・
次押別命。 次に押別おしわけの命、 オシワケの命・

五百木之
入日賣命。
次に
五百木いほきの
入いり日賣の命、
イホキノイリ姫の命です。
     
又妾之子。 またの妾みめの御子、 またの妾の御子は、
豐戸別王。 豐戸別とよとわけの王、 トヨトワケの王・
次沼代郎女。 次に沼代ぬなしろの郎女いらつめ、 ヌナシロの郎女、
     
又妾之子。 またの妾みめの御子、 またの妾の御子は、
沼名木郎女。 沼名木ぬなきの郎女いらつめ、 ヌナキの郎女・
次香余理比賣命。 次に香余理かぐより比賣の命、 カグヨリ姫の命・
次若木之入日子王。 次に若木わかきの
入日子いりひこの王、
ワカキノイリ彦の王・
次吉備之兄日子王。 次に吉備の兄日子えひこの王、 キビノエ彦の王・
次高木比賣命。 次に高木比賣の命、 タカギ姫の命・
次弟比賣命。 次に弟比賣おとひめの命。 オト姫の命です。
     
又娶。
日向之
美波迦斯毘賣。
また
日向ひむかの
美波迦斯毘賣
みはかしびめに娶ひて、
また日向の
ミハカシ姫と結婚して
生御子。
豐國別王。
生みませる御子、
豐國別とよくにわけの王。
お生みになつた御子は、
トヨクニワケの王です。
     
又娶
伊那毘能
大郎女之弟。
伊那毘能
若郎女。
〈自伊下四字以音〉
また
伊那毘いなびの
大郎女おほいらつめの弟、
伊那毘の
若郎女わかいらつめに娶ひて、
また
イナビの大郎女の妹、
イナビの若郎女と結婚して
生御子。 生みませる御子、 お生みになつた御子は、
眞若王。 眞若まわかの王、 マワカの王・
次日子人之
大兄王。
次に日子人ひこひとの
大兄おほえの王。
ヒコヒトノ
オホエの王です。
     
又娶
倭建命之曾孫。
名須賣伊呂
大中日子王
〈自須至呂
四字以音〉之女。
訶具漏比賣。
また
倭建やまとたけるの命の
曾孫みひひこ
名は須賣伊呂大中
すめいろおほなかつ
日子ひこの王が女、
訶具漏かぐろ比賣に娶ひて
また
ヤマトタケルの命の
曾孫の
スメイロ
オホナカツ彦の王の女の
カグロ姫と結婚して
生御子。
大枝王。
生みませる御子、
大枝おほえの王。
お生みになつた御子は、
オホエの王です。
垂仁天皇陵 古事記
中巻⑤
12代 景行天皇
宮と系譜
三太子