原文 |
書き下し (武田祐吉) |
現代語訳 (武田祐吉) |
---|---|---|
宮(葛城掖上宮・葛城のわきがみの宮) |
||
御眞津日子 訶惠志泥命。 |
御眞津日子訶惠志泥 みまつひこかゑしねの命、 |
ミマツ彦 カヱシネの命(孝昭天皇)、 |
坐葛城 掖上宮。 |
葛城の 掖上わきがみの宮にましまして、 |
大和の葛城の 掖上わきがみの宮においでになつて |
治天下也。 | 天の下治らしめしき。 | 天下をお治めなさいました。 |
后妃・皇子女 |
||
此天皇。 娶尾張連之祖。 奧津余曾之妹。 名余曾多本毘賣命。 |
この天皇、 尾張の連むらじの祖、 奧津余曾おきつよそが妹、 名は余曾多本毘賣よそたほびめの命に娶ひて、 |
この天皇は 尾張おわりの連の祖先の オキツヨソの妹 ヨソタホ姫の命と結婚して |
生御子。 | 生みませる御子、 | お生みになつた御子は |
天押帶日子命。 | 天押帶日子あめおしたらしひこの命、 | アメオシタラシ彦の命と |
次大倭帶日子 國押人命。 |
次に大倭帶日子國押人 おほやまとたらしひこくにおしびとの命 |
オホヤマトタラシ彦 クニオシビトの命と |
〈二柱〉 | 二柱。 | お二方です。 |
帶日子國忍人命(孝安天皇) |
||
故弟。 帶日子國 忍人命者。 |
かれ弟いろと 帶日子國押人 たらしひこくに おしびとの命は、 |
この オホヤマトタラシ彦 クニオシビトの命は |
治天下也。 | 天の下治らしめしき。 | 天下をお治めなさいました。 |
傍系の系譜 |
||
兄 天押帶日子命者。 |
兄いろせ 天押帶日子 あめおしたらしひこの命は、 |
兄のアメオシタラシ彦の命は、 |
〈春日臣。 | 春日の臣、 | 春日の臣・ |
大宅臣。 | 大宅の臣、 | 大宅おおやけの臣・ |
粟田臣。 | 粟田の臣、 | 粟田の臣・ |
小野臣。 | 小野の臣、 | 小野の臣・ |
柿本臣。 | 柿本の臣、 | 柿本の臣・ |
壹比韋臣。 | 壹比韋の臣、 | 壹比韋いちひいの臣・ |
大坂臣。 | 大坂の臣、 | 大坂の臣・ |
阿那臣。 | 阿那の臣、 | 阿那の臣・ |
多紀臣。 | 多紀の臣、 | 多紀たきの臣・ |
羽栗臣。 | 羽栗の臣、 | 羽栗の臣・ |
知多臣。 | 知多の臣、 | 知多の臣・ |
牟邪臣。 | 牟耶の臣、 | 牟耶むざの臣・ |
都怒山臣。 | 都怒山の臣、 | 都怒つの山の臣・ |
伊勢飯高君。 | 伊勢の飯高の君、 | 伊勢の飯高の君・ |
壹師君。 | 壹師の君、 | 壹師の君・ |
近淡海國造之祖也〉 | 近つ淡海の國の造が祖なり。 | 近つ淡海の國の造の祖先です。 |
陵(掖上博多山上・わきがみの博多山上) |
||
天皇 御年玖拾參歳。 |
天皇、 御年九十三歳ここのそぢまりみつ、 |
天皇は 御年九十三歳、 |
御陵在 掖上 博多山上也。 |
御陵は 掖上の 博多はかた山の上にあり。 |
御陵は 掖上の 博多はかた山の上にあります。 |