原文 |
書き下し (武田祐吉) |
現代語訳 (武田祐吉) |
---|---|---|
此天皇。 | この天皇、 | この天皇、 |
求其父王。 | その父王 | 父君 |
市邊王之御骨時。 |
市の邊の王の 御骨みかばねを求まぎたまふ時に、 |
イチノベの王の 御骨をお求めになりました時に、 |
在淡海國。 | 淡海あふみの國なる | 近江の國の |
賤老媼。 參出白。 |
賤しき老媼おみな まゐ出て白さく、 |
賤いやしい老婆が 參つて申しますには、 |
王子御骨所埋者。 | 「王子の御骨を埋みし所は、 | 「王子の御骨を埋めました所は、 |
專吾能知。 | もはら吾よく知れり。 | わたくしがよく知つております。 |
亦以 其御齒可知。 |
またその御齒もちて知るべし」 とまをしき。 |
またそのお齒でも知られましよう」 と申しました。 |
〈御齒者。 如三技 押齒坐也〉 |
(御齒は 三枝なす 押齒に坐しき。) |
オシハの王子のお齒は 三つの枝の出た 大きい齒でございました。 |
爾起民。 | ここに民を起たてて、 | そこで人民を催して、 |
掘土。 | 土を掘りて、 | 土を掘つて、 |
求其御骨。 | その御骨を求ぎて、 | その御骨を求めて、 |
即獲其御骨而。 | すなはちその御骨を獲て、 | これを得て |
於其蚊屋野之 東山。 |
その蚊屋野の 東ひむかしの山に、 |
カヤ野の 東の山に |
作御陵葬。 | 御陵作りて葬をさめまつりて、 | 御陵を作つてお葬り申し上げて、 |
以韓帒之子等。 | 韓帒からふくろが子どもに、 | かのカラフクロの子どもに |
令守其陵。 | その御陵を守らしめたまひき。 | これを守らしめました。 |
(然後 | 然ありて後に、 | 後には |
持上 其御骨也) |
その御骨を 持ち上のぼりたまひき。 |
その御骨を 持ち上のぼりなさいました。 |
故還上坐而。 | かれ還り上りまして、 | かくて還り上られて、 |
召其老媼。 | その老媼を召して、 | その老婆を召して、 |
譽其不失見 置知其地以。 |
その見失はず、 さだかに その地を知れりしことを譽めて、 |
場所を忘れずに 見ておいたことを譽めて、 |
賜名號 置目老媼。 |
置目おきめの老媼おみな といふ名を賜ひき。 |
置目おきめの老媼ばば という名をくださいました。 |
仍召入宮内。 | よりて宮の内に召し入れて、 | かくて宮の内に召し入れて |
敦廣慈賜。 | 敦あつく廣く惠みたまふ。 | 敦あつくお惠みなさいました。 |